お問い合わせ
ホーム
ピックアップ
農畜産物
地域情報
農事録
プレゼント
長野県のおいしい食べ方とは
Menu
メ
ル
マ
ガ
登
録
ホーム
新着記事
新着記事
すべて
農畜産物
地域情報
農事録
New
レシピ
2023.01.27
信州サーモンとねぎのナムル
#横山タカ子
#魚
#ねぎ
New
2023.01.25
甘くてみずみずしい信州おたり雪中キャベツ
#キャベツ
#ピックアップ
#雪下野菜
New
2023.01.25
信州の伝統食「凍りもち」を食べてみよう
#米
#餅
#ピックアップ
New
2023.01.25
りんごの剪定作業勉強中
#ピックアップ
#りんご
#殿倉さんの農事録
New
平出さんの農事録
2023.01.25
連作障害、その原因と対策とは
#ピックアップ
レシピ
2023.01.18
りんごのスムージー
#横山タカ子
#りんご
キノコ
2023.01.11
味愛豊かな「豊茸(HOUDAKE)」誕生
#ピックアップ
2023.01.11
飯山市の道の駅「千曲川」リニューアル!
#ピックアップ
2023.01.11
当たり前の氷点下、牛たちは。
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
三井さんの農事録
2023.01.11
新年から剪定に追われまくり
#ピックアップ
2023.01.11
南信州の特産「市田柿」のレシピブック
#市田柿
#ピックアップ
レシピ
2022.12.22
かぶの柿ソース和え
#柿
#カブ
#横山タカ子
2022.12.21
国消国産!生産者に食べて応援メッセージを送ろう
#ピックアップ
#国消国産
2022.12.21
息子は成長、りんごはひと段落
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
平出さんの農事録
2022.12.21
3年ぶり、野菜部会の研修旅行
#ピックアップ
レシピ
2022.12.13
柚子のはちみつ漬け
#横山タカ子
#柚子
#はちみつ
お出かけスポット
2022.12.08
長野県サウナ紀行~信濃町の本格ログサウナでととのう~
#ピックアップ
#コラム
2022.12.08
小布施「くりのみ園」の収穫祭に行ってきました
#ピックアップ
#コラム
#卵
三井さんの農事録
2022.12.07
三井農園のリンゴ、とうとう海を渡る
#ピックアップ
#りんご
畜産物・酪農
2022.12.07
和牛のオリンピック参加者の声
#信州和牛
#ピックアップ
2022.12.07
削蹄と飼料高騰に救世主⁉︎
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
2022.12.07
トマトソース作りや子牛の出荷「農業高校生の青春チャレンジ」
#ピックアップ
#農業高校
レシピ
2022.11.25
きざみ(乗鞍地域の郷土料理)
#ネギ
#横山タカ子
#大根
#人参
2022.11.22
お歳暮には皮もおいしい長野県産のナガイモを
#ナガイモ
#ピックアップ
2022.11.22
村外不出「王滝甘かぶら」を食べたことがあるか!?
#すんき
#信州伝統野菜
#ピックアップ
平出さんの農事録
2022.11.22
最後の収穫野菜をお裾分け
#ピックアップ
2022.11.22
飯田市のPRブックができました!
#ピックアップ
#りんご
#殿倉さんの農事録
レシピ
2022.11.11
干物炊き込みご飯
#米
#横山タカ子
#魚
2022.11.09
希少な国産クルミを求めて東御市へ
#木の実
#胡桃
#ピックアップ
三井さんの農事録
2022.11.09
青年農家が担うのは畑仕事だけじゃない
#シャインマスカット
#ピックアップ
#農政活動
2022.11.09
今年最後の牧草作業と和牛のオリンピック
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
レシピ
2022.10.28
しょう油豆
#横山タカ子
#しょう油
#糀
2022.10.26
「りんご三兄弟」収穫・出荷真っ最中!
#りんご三兄弟
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
平出さんの農事録
2022.10.26
ハウス栽培の最後にだけ味わえる、やわらかセルリー
#セルリー
#ピックアップ
2022.10.26
農業×観光で生産者と消費者がつながる大北エリア
#米
#ピックアップ
#JA大北
レシピ
2022.10.14
キャベツのみそ和え
#キャベツ
#横山タカ子
#みそ
三井さんの農事録
2022.10.12
念願の「麗玉」出荷と、農家の未来を一緒に担う存在のこと。
#プラム
#ピックアップ
#りんご
2022.10.12
牛飼いの仕事。毎日欠かさずやること
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
花
2022.10.12
移住&新規就農した菊農家の挑戦
#ピックアップ
直売所
2022.09.28
安曇野「ハイジの里」は魅力いっぱい
#ピックアップ
New
レシピ
2023.01.27
信州サーモンとねぎのナムル
#レシピ
#横山タカ子
#魚
#ねぎ
New
2023.01.25
甘くてみずみずしい信州おたり雪中キャベツ
#キャベツ
#ピックアップ
#雪下野菜
レシピ
2023.01.18
りんごのスムージー
#レシピ
#横山タカ子
#りんご
キノコ
2023.01.11
味愛豊かな「豊茸(HOUDAKE)」誕生
#キノコ
#ピックアップ
2023.01.11
飯山市の道の駅「千曲川」リニューアル!
#ピックアップ
#直売所
2023.01.11
南信州の特産「市田柿」のレシピブック
#市田柿
#ピックアップ
レシピ
2022.12.22
かぶの柿ソース和え
#柿
#カブ
#レシピ
#横山タカ子
2022.12.21
国消国産!生産者に食べて応援メッセージを送ろう
#ピックアップ
#国消国産
レシピ
2022.12.13
柚子のはちみつ漬け
#レシピ
#横山タカ子
#柚子
#はちみつ
畜産物・酪農
2022.12.07
和牛のオリンピック参加者の声
#信州和牛
#ピックアップ
#畜産物・酪農
レシピ
2022.11.25
きざみ(乗鞍地域の郷土料理)
#ネギ
#レシピ
#横山タカ子
#大根
#人参
2022.11.22
お歳暮には皮もおいしい長野県産のナガイモを
#ナガイモ
#ピックアップ
2022.11.22
村外不出「王滝甘かぶら」を食べたことがあるか!?
#すんき
#信州伝統野菜
#ピックアップ
レシピ
2022.11.11
干物炊き込みご飯
#米
#レシピ
#横山タカ子
#魚
2022.11.09
希少な国産クルミを求めて東御市へ
#木の実
#胡桃
#ピックアップ
レシピ
2022.10.28
しょう油豆
#レシピ
#横山タカ子
#しょう油
#糀
2022.10.26
農業×観光で生産者と消費者がつながる大北エリア
#米
#ピックアップ
#JA大北
レシピ
2022.10.14
キャベツのみそ和え
#キャベツ
#レシピ
#横山タカ子
#みそ
花
2022.10.12
移住&新規就農した菊農家の挑戦
#花
#ピックアップ
果物
2022.09.28
長野県オリジナル品種を食べ比べたい
#ピックアップ
#果物
#りんご
レシピ
2022.09.26
キャベツとポテトのサラダ
#キャベツ
#レシピ
#横山タカ子
#じゃがいも
果物
2022.09.14
皮ごといける赤いブドウ、その名は「クイーンルージュⓇ」
#ブドウ
#ピックアップ
#果物
レシピ
2022.09.12
梨のくず煮
#レシピ
#横山タカ子
#梨
#くず粉
レシピ
2022.08.26
夕顔のスープ
#豚肉
#ユウガオ
#レシピ
#横山タカ子
レシピ
2022.08.12
ツナとキャベツの辛子和え
#キャベツ
#レシピ
#横山タカ子
#ツナ
2022.08.10
御嶽山の麓で育つ開田高原産とうもろこし
#トウモロコシ
#ピックアップ
2022.08.10
台風災害から3年、川中島白桃に実りの季節
#モモ
#川中島白桃
#ピックアップ
#桃
野菜
2022.07.27
夏は長野県産ズッキーニを食べよう
#ズッキーニ
#ピックアップ
#野菜
レシピ
2022.07.15
新じゃがのコロ煮
#鶏肉
#レシピ
#横山タカ子
#じゃがいも
レシピ
2022.06.24
筍山椒和え
#レシピ
#横山タカ子
#筍
#山椒
レシピ
2022.06.09
淡竹の炒め漬け
#レシピ
#横山タカ子
#筍
2022.06.08
おこづかいを稼げるスマホアプリ「1日農業バイトdaywork」体験レポート
#ピックアップ
#観光
#農業体験
果物
加工品
2022.06.08
食べられるフルーツティーでサステナブルな幸せを
#ピックアップ
#果物
#加工品
#SDGs
レシピ
2022.05.26
蒸し焼きアスパラとサーモンのサラダ
#キャベツ
#レシピ
#横山タカ子
#アスパラガス
2022.05.25
気になるトマトは、木になるトマト
#トマト
#ピックアップ
#コラム
2022.05.25
高原野菜をおいしいまま届ける「コールドチェーン」ご存知ですか?
#レタス
#高原野菜
#ピックアップ
#SDGs
2022.05.25
パセリは栄養たっぷり。生産量は全国1位
#パセリ
#高原野菜
#ピックアップ
レシピ
2022.05.13
のびろの卵焼き
#レシピ
#横山タカ子
#卵
#のびろ
果物
2022.05.11
さくらんぼ狩りで甘く幸せな30分間を
#サクランボ
#ピックアップ
#果物
レシピ
2022.04.28
新しょうがの酢漬け
#レシピ
#横山タカ子
#しょうが
New
2023.01.25
信州の伝統食「凍りもち」を食べてみよう
#米
#餅
#ピックアップ
お出かけスポット
2022.12.08
長野県サウナ紀行~信濃町の本格ログサウナでととのう~
#ピックアップ
#お出かけスポット
#コラム
2022.12.08
小布施「くりのみ園」の収穫祭に行ってきました
#ピックアップ
#コラム
#卵
2022.12.07
トマトソース作りや子牛の出荷「農業高校生の青春チャレンジ」
#ピックアップ
#農業高校
直売所
2022.09.28
安曇野「ハイジの里」は魅力いっぱい
#ピックアップ
#直売所
直売所
2022.09.28
10月は直売所へ足を運び「国消国産」に取り組もう!
#リンゴ
#ピックアップ
#直売所
2022.09.14
姨捨の棚田から中秋の名月を見る
#観光
#棚田
2022.08.24
暑い夏こそピリッと辛い「ぼたんこしょう」を
#信州伝統野菜
#ピックアップ
2022.08.10
「みんなで #国消国産クッキング 」に挑戦してみました!
#ピックアップ
#コラム
2022.07.27
お米を贈って子育て世帯を応援!
#コラム
#支援
直売所
2022.07.13
直売所で桃を売る極意とは
#モモ
#ピックアップ
#直売所
2022.06.22
知ってください、信濃町のレッドストーンルバーブⓇ
#ルバーブ
#ピックアップ
#野菜
2022.06.08
日々の喧騒を離れ、別天地・白馬大雪渓へ!
#ピックアップ
#コラム
#観光
2022.04.13
松川町「ゆうきの里」の試み
#ピックアップ
#コラム
2022.04.13
JA長野県ビルで県産花きから元気をもらおう。
#カーネーション
#花
#ピックアップ
2022.03.09
持続可能な食と農のあり方を目指して
#ピックアップ
#コラム
2022.01.26
マリ共和国へ向け、支援米発送
#ピックアップ
#コラム
グルメ・カフェ
2022.01.12
絶品卵かけごはんが味わえる飯山のカフェ
#ピックアップ
#グルメ・カフェ
伝統行事・イベント
2021.12.15
【対談】「ペルセポネーの泪」出演の橋本マナミさん
#ピックアップ
#伝統行事・イベント
伝統行事・イベント
2021.12.15
「ペルセポネーの泪」舞台挨拶と農産物贈呈
#ピックアップ
#伝統行事・イベント
グルメ・カフェ
2021.12.01
バスツアーで南信州の秋を満喫!
#ピックアップ
#グルメ・カフェ
#コラム
#観光
食育・健康
2021.11.03
国際協力田運動を支える佐久の小池さん
#ピックアップ
#食育・健康
キャンペーン
2021.10.29
長野県のおいしい食べ方は、11/1リニューアル!
#ピックアップ
#キャンペーン
直売所
2021.09.22
もも、梨、りんごを買うなら「もなりん」(松川町)へ!
#直売所
直売所
2021.09.22
野菜も果実も種類豊富な直売所「りんごの里」(飯田市)
#直売所
お出かけスポット
2021.09.08
ゲンゴロウにコオロギも。昆虫食の自動販売機が登場!
#お出かけスポット
県産食材を支える人
2021.08.25
農業現場に新風―活躍する女性営農技術員 Vol.2
#県産食材を支える人
県産食材を支える人
2021.08.25
農業現場に新風―活躍する女性営農技術員 Vol.1
#県産食材を支える人
県産食材を支える人
2021.08.10
「西山大豆」の産地で枝豆の出荷が最盛期です
#ピックアップ
#県産食材を支える人
2021.07.21
かぼちゃの豆乳スープ
2021.07.07
新じゃがのはさみ焼き
県産食材を支える人
2021.06.08
のびのび育った鶏肉 信大農学部で研究のお裾分け
#鶏肉
#県産食材を支える人
直売所
2021.04.27
コロナ禍を逆手に。広がるJA農産物のネット販売
#直売所
お出かけスポット
2021.04.13
野尻湖は日本のフィンランドかもしれません。
#お出かけスポット
お出かけスポット
2021.03.09
お雛様をながめながらのまち歩き
#お出かけスポット
食育・健康
2021.02.23
ご飯を主食に、栄養バランスのいい食事で健康に!
#食育・健康
伝統行事・イベント
2021.02.09
節分とバレンタインも信州ブランドで
#伝統行事・イベント
伝統行事・イベント
2021.01.26
農業高校生が考案!鹿肉ジャーキー&ソーセージ
#伝統行事・イベント
伝統行事・イベント
2021.01.12
かるたで紹介!食と農とSDGs
#伝統行事・イベント
グルメ・カフェ
2020.12.22
一日限定の「彩り重」で信州プレミアム牛肉を堪能
#牛肉
#グルメ・カフェ
New
2023.01.25
りんごの剪定作業勉強中
#ピックアップ
#りんご
#殿倉さんの農事録
New
平出さんの農事録
2023.01.25
連作障害、その原因と対策とは
#ピックアップ
2023.01.11
当たり前の氷点下、牛たちは。
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
三井さんの農事録
2023.01.11
新年から剪定に追われまくり
#ピックアップ
2022.12.21
息子は成長、りんごはひと段落
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
平出さんの農事録
2022.12.21
3年ぶり、野菜部会の研修旅行
#ピックアップ
三井さんの農事録
2022.12.07
三井農園のリンゴ、とうとう海を渡る
#ピックアップ
#りんご
2022.12.07
削蹄と飼料高騰に救世主⁉︎
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
平出さんの農事録
2022.11.22
最後の収穫野菜をお裾分け
#ピックアップ
2022.11.22
飯田市のPRブックができました!
#ピックアップ
#りんご
#殿倉さんの農事録
三井さんの農事録
2022.11.09
青年農家が担うのは畑仕事だけじゃない
#シャインマスカット
#ピックアップ
#農政活動
2022.11.09
今年最後の牧草作業と和牛のオリンピック
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
2022.10.26
「りんご三兄弟」収穫・出荷真っ最中!
#りんご三兄弟
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
平出さんの農事録
2022.10.26
ハウス栽培の最後にだけ味わえる、やわらかセルリー
#セルリー
#ピックアップ
三井さんの農事録
2022.10.12
念願の「麗玉」出荷と、農家の未来を一緒に担う存在のこと。
#プラム
#ピックアップ
#りんご
2022.10.12
牛飼いの仕事。毎日欠かさずやること
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
平出さんの農事録
2022.09.28
収穫もできて肥料にもなる「緑肥」
#ピックアップ
2022.09.28
農家が発信するPodcastが面白い!
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
三井さんの農事録
2022.09.14
桃たわわ、収穫怒涛、イベントも
#ピックアップ
#桃
2022.09.14
市場で牛が競り落とされるまで
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
平出さんの農事録
2022.08.24
暑さに負けないセルリー栽培の秘策
#セルリー
#ピックアップ
2022.08.24
じつは栽培が難しい?!シナノリップ
#ピックアップ
#りんご
#殿倉さんの農事録
三井さんの農事録
2022.08.10
初収穫と秘密の味、桃の収穫はじまりました!
#モモ
#ピックアップ
2022.07.27
夏といえばキンキンに冷えたシードル!
#シードル
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
平出さんの農事録
2022.07.27
柔道家の篠原さんとテレビ出演しました!
#セルリー
#ピックアップ
2022.07.13
「1番草」の牧草作業
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
三井さんの農事録
2022.07.13
いよいよ収穫スタート、まずはプラム!
#ピックアップ
2022.06.22
3年ぶりのロードレース観戦! そして息子と畑
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
平出さんの農事録
2022.06.22
草木も寝静まる丑三つ時のセルリー収穫
#セルリー
#ピックアップ
2022.06.08
とうもろこしの種まきと、山村牧場の牛の名前
#信州和牛
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
三井さんの農事録
2022.06.08
プラム結実!そして摘果は続くよ、桃、リンゴ
#プラム
#ピックアップ
#りんご
2022.05.25
「私、じつはキノコ農家です」
#ブナシメジ
#キノコ
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
平出さんの農事録
2022.05.25
御柱祭とピンクの髪とトラクター
#ピックアップ
三井さんの農事録
2022.05.11
甘い香りに包まれながら果樹の受粉作業
#ピックアップ
2022.05.11
春の野焼きと、牛のセリ
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
平出さんの農事録
2022.04.27
ハウスと路地にセルリーの定植完了!
#セルリー
#ピックアップ
2022.04.27
野菜ソムリエの資格を持ち、南信州の野菜、果物、りんごのお酒の魅力を発信している農業ママです!
#アスパラ
#ピックアップ
#殿倉さんの農事録
#アスパラガス
三井さんの農事録
2022.04.13
早春の畑にて、りんごの剪定とぶどうの芽傷処理
#ピックアップ
2022.04.13
はじめまして。開田高原で繁殖和牛を営んでいます!
#ピックアップ
#詩乃さんの農事録
平出さんの農事録
2022.03.23
信州諏訪のセルリー栽培はビニールハウスではじまる
#ピックアップ