知る人ぞ知る!野趣あふれる山の果実、ナツハゼ

突然ですが読者のみなさま、この小さな実、何かご存知ですか?

noutiku01-20250115

見るからに野趣あふれる木の実、なんとなく懐かしさを感じますよね。

これは「ナツハゼ」といって、クランベリーやブルーベリーと同じツツジ科の植物の実。知名度は低いですが、栄養豊富で濃厚な味わいの、知る人ぞ知る山の果実なのです。

このナツハゼを長野県信濃町で栽培する「佐藤夏はぜ農園」を収穫期に訪れました。

信濃町ののどかな景色と、たわわに実る山の恵み

「佐藤夏はぜ農園」がある長野県信濃町は、県内ではとうもろこしの有名な産地です。

通称「もろこし街道」と呼ばれる街道があり、7月下旬から8月下旬のシーズン中には県内外の観光客で賑わい、街道沿いの直売所は毎年行列ができます。

訪れた10月上旬はとうもろこしのシーズンも終わり、のどかな景色が広がっていました。

noutiku02-20250115

「佐藤夏はぜ農園」園主、佐藤千明さんは、ここでナツハゼの栽培を始めて約35年。2009年に父から農園を引き継ぎ、現在は約60a500本栽培しています。

取材にうかがった10月上旬は収穫の真っ盛り。佐藤さんの妻・洋子さんが収穫中でした。 

noutiku03-20250115

ナツハゼとは?

「ナツハゼは昔から日本に自生していて、学術名がつく前から、それぞれの地域で呼び方があるんだよ」と佐藤さん。

長野県青木村では「こんぱら」と呼ばれる一方、信濃町では「ぶんぶく」という俗称で通っているそう。実の形が「ぶんぶく茶がま」に似ているからだとか。

noutiku04-20250115ころんとしたフォルムが茶がまに似ているかも!

4~月、釣鐘状の小さな花が咲きます。

noutiku05-20250115
noutiku06-20250115本来、花咲く季節ではありませんが、偶然狂い咲きした花を見つけることができました

収穫は9月頭から10月末まで。

か月以上、実が樹上にあるから、太陽を浴びる期間が長く、栄養も味も濃くなる」とのこと。同じツツジ科のブルーベリーが同じ時期に花を咲かせ、収穫が6〜8月くらい。ナツハゼは収穫までりんごと同じくらい時間がかかるんですね!

noutiku18-20250115実が真っ黒になったら収穫時です!

noutiku19-20250115籠の中に摘み取って入れていきます

実をつけた後は、美しく紅葉します。

noutiku07-20250115「佐藤夏はぜ農園」ホームページより

「食べておいしく、身体に良し、見ても良しの木なんです」と佐藤さん。

ナツハゼは成長すると2〜3メートルになる落葉低木樹であり、収穫までなんと1020年ほどかかるそうです。

ただし本来、山に自生している木であるため、丈夫で防除は必要なく、剪定もほぼしないそう。植え替えも必要ありません。佐藤さんの農園では雑草を取り、有機液肥を与えるのみ。

「家庭で庭木にもできますよ」とのこと。

noutiku15-20250115推定油樹齢50年の木の様子を見る佐藤さん

気になる味と食べ方

さて、気になるナツハゼの味。「生食はあまりすすめない」とのことですが、もちろん食べてみなければわかりません!

皮は少し硬め。口に入れると、酸みと苦み、渋みを感じ、あまり甘みは感じません。なんというか本当に、下校途中に食べた木の実の野趣あふれる味です。

仲間のブルーベリーと比べてしまうと、確かに生食には向かないようですね。

noutiku09-20250115ナツハゼは「山の黒真珠」とも呼ばれるそう

やはり「加工がおすすめ」ということで、佐藤さんの農園ではナツハゼのジャムを販売しています。

noutiku10-20250115「佐藤夏はぜ農園」ホームページより

 すごく色が濃い! 食べてみると粒感がはっきり感じられて、甘すぎず、ナツハゼ本来のほんのりとした渋みが、むしろいいアクセントになっている! ややビターな大人ジャムです。

ヨーグルトに入れると、さっぱりとした甘みと酸みがマッチしておいしい!

noutiku11-20250115

個人的にヒットしたのが、クリームチーズとの共演! 甘すぎないナツハゼジャムがクリームチーズの酸みとコクを引き立たせます。

noutiku12-20250115手作り米粉スコーンに沿えて

 

 

アントシアニンが豊富なのか、食べた後とは舌がかなり青くなりました(笑)

「ナツハゼ」を信濃町の特産に

全国的にナツハゼの生産者はまだまだ少なく、この規模で栽培しているのは信濃町でも佐藤さんだけ。

「信濃町は豪雪地帯だから、りんごやぶどうなどの果樹栽培には向かない地。だけどナツハゼは丈夫で雪にも強く、気候も向いている。このナツハゼが、ゆくゆくはこの町の特産品になってほしい」と言います。

noutiku13-202501151月の畑の様子

先述のとおり、手入れがほとんど必要なく、収穫作業もきつくないため、収穫は500本の収穫を佐藤さんご夫妻と60代・80代のお手伝いの方3〜4人のローテーションで行っているそうです。

noutiku14-20250115

「実をつけるまでの期間が長いけど、子どもの代に残せる資産形成だと思って取り組んでみてほしい。うちは苗木の販売はやってないけど、栽培についてはいくらでも教えるから」と佐藤さん。

noutiku17-20250115

試験を重ねて改良された果物ももちろんおいしいですが、本来の木の実の味が恋しくなった方は、ぜひ、この「ナツハゼ」を味わってみてください。

noutiku16-20250115

 

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

ナツハゼのジャムや果実が購入できるところ

記事内で紹介したナツハゼのジャムや果実が購入できます。ぜひ、ご覧ください。

公式のオンラインショップをみる
「佐藤夏はぜ農園」のサイトをみる
noutiku16-20250115
この記事を書いた人

おとうふ

1736920906000

関連記事

あなたは「ナツハゼ」をご存知でしょうか?
果物

あなたは「ナツハゼ」をご存知でしょうか?

新しくて懐かしい「桑の実」を知っていますか?
果物

新しくて懐かしい「桑の実」を知っていますか?

長野県のおいしいお米の声を聞く旅●北信編
米穀

長野県のおいしいお米の声を聞く旅●北信編

粒がハート型!? その名は「マイハート」

粒がハート型!? その名は「マイハート」

新着記事