来たれ、信州松本のすいか村!朝採れすいかを求めて

去る718日、関東甲信越の梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番。長野市でも30℃を超える日々が続いています。

夏といえば、そう、やっぱりすいかですね。これを食べなきゃ夏は始まらない!

長野県にも、おいしいすいかの産地があるのです。それは長野県中部にある松本市。市内の波田地区を中心に、市内の新村・和田・今井、そして山形村の一帯が一大産地となっています。

ここで作られるすいかの特徴は、なんといってもシャリ感!

食べたい…どこで手に入るのか…

この地域で作られるすいかをお得に買うことができる「すいか村」が、毎年期間限定で開村しています。今年も710日にオープンし、すでにシーズン真っ只中!

県外からも大人気のすいか村へ行ってきました! 

noutiku03-20250723

すいか村のアクセス・営業時間などの詳細はこちら 

シャリ!うま!甘!JA松本ハイランドすいか

松本市西部地域一帯の土壌は、北アルプスの焼岳(やけだけ)が爆発して堆積した火山灰土で、水はけが良く、根がしっかり呼吸できるうえ、水もちが良いので干害に強く、すいか栽培に適しています。

noutiku02-20230803-1

この地ですいか栽培が始まったのは昭和10年ごろ。「波田町の特産品になるものは何かないか?」と考えた波田の高木茂雄さんが、すいかの栽培を始めました。

そして多くの農家のみなさんが試行錯誤しながら研究したおかげで、一大産地となったのです。

期間限定!生産者直売のすいか村

松本ICを降りて車で約15分。やってきました、すいか村! JA松本ハイランド あぐり資材センター前広場ですいかを販売しています。

noutiku01-20250723-1

営業開始は朝9時から。開始前、農家さんたちが忙しなく準備中。

noutiku05-20250723


noutiku04-20250723すいかがスタンバイ。整然と並ぶ姿は壮観です

訪れたこの日はあいにくの雨(かなりの降り)。しかも平日にも関わらず、営業時間前からすでに行列ができています!

noutiku11-20250723すいかへの情熱を感じます

今年で25年目を迎えるすいか村は、JA松本ハイランドと管内のすいか生産者2組がそれぞれのテントですいかを販売しています。

noutiku02-20250723

大盛況で大忙し!生産者直売すいか

生産者が持ち込むすいかは基本的にその日の朝に採れたものを販売。今年は2組の生産者が参加しています。生産者さんは家族総出で大忙し!

noutiku08-20250723各テントの奥、共選所のスペースでは品出しに大忙し

今年のすいか村の村長を務めるす
いか農家の百瀬隆浩さんにお話をうかがいました。

noutiku10-20250723

今年の出来栄えはいかがですか?
「今年は災害がなく、平年並みにおいしいすいかになりました」(以下、百瀬さん)

おいしいすいかの選び方は?
「シマが出ていて、形が良く、弾けるようないい音がするものです」音での判断はかなり難しいようです。また、商品に手を触れる場合は販売者に確認してください)

おすすめの食べ方を教えてください!
「冷えている方がおいしいと思います。一玉の場合は、冷えやすいように半分に切ってラップをして冷蔵庫に入れ、食べる前に切ってください」

食べるときの注意点は?
「時間が経つと水分が出て食味が落ちてしまいますので、食べる間際に切ってください。サイコロカットは断面が多くて水が出てしまいがちなので、あまりおすすめしません」

産地の良いところを教えてください!
一個手間ひまかけて育てています。交配から収穫までの日数管理をきちんと行っているので、適期で収穫ができています」

noutiku09-20250723村長のブースも大賑わい!

早い者勝ち!午前中を制する者がすいかを制する

 ご覧のとおり、すいか村は雨の平日でもこれだけの賑わい。

noutiku21-20250723

JA松本ハイランド生活購買センターの鳥羽さんに入村の心構えを教えていただきました。

「営業時間は9時から15時ですが、午前中に来るのがおすすめです。平日にも関わらず、お昼にはほぼ売り切れてしまうので、農家直売が目当てなら10時までには来た方がいいですね。30、40分待ちは普通です。休日は1時間以上並ぶことを覚悟しておいてください」

noutiku12-20250723

現地では全国へも発送し、羽さんによると、すいか村でのブース全体の1日の売上個数は店頭分・発送分を合わせて、およそ1000個以上だとか。

noutiku14-20250723箱の中にはすいかが入っています。「ここにあるものが、ほぼ1日ですべて捌けます」と鳥羽さん

noutiku13-20250723JA松本ハイランドの発送用の箱。鮮やかなすいかの赤がかわいい!

県外からこのすいかを求めてくる方も多く、並ぶのは必至ですが、そうしてゲットしたすいかのおいしさたるや! 私がカブトムシだったら、そのまま昇天していることでしょう。

noutiku001-20250723一玉一玉生産者が手塩にかけて育てています

ちなみに、すいかは追熟しない果物。つるから切ったら成長が止まるので、それ以上甘くなることはありません。つまり新鮮であるほどおいしいので、買ったら早めに食べきりましょう(冷凍保存もあり)

今年の夏はJA松本ハイランドすいかを、ぜひご賞味ください。

夏休みに長野を訪れる機会がありましたら、すいか村にもお立ち寄りくださいね(8月15日まで実施。定休日あり)

noutiku22-20250723

すいか村のアクセス・営業時間などの詳細はこちら 

 

おまけ:すいかのサイズ

最近のスーパーで売っているすいかはカットされたものが多く、丸ごと一玉を目にする機会は少ないのでは?

すいかは玉の大きさによって規格が分かれています。イズ感を500mlペットボトルと比較してみました! 

noutiku15-202507232Lは重さ約7kg

noutiku16-202507233Lは重さ約8kg

noutiku17-202507234Lは重さ約9kg

noutiku18-202507235Lは重さ約10kg

noutiku19-20250723

編集部員ちゅんが3Lサイズを持つと、こんな感じ(乙女にこの重さを持たせて撮影する鬼畜の所業)

noutiku24-20250723

あまり大きくない筆者の手の平だとこんな感じ。

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

JA松本ハイランドのすいかが買えるところ

松本ハイランドのすいか 特大玉(5Lサイズ)はJAタウンで販売中です。

 

他の規格サイズもございます。

 

販売は8月7日まで。品切れの可能性もありますので、購入のご検討はお早めに☆

noutiku02-20230803
この記事を書いた人

おとうふ

長野県育ち、信州と甲州のハーフです♡奥深い長野県農業について勉強の日々。猫と果物が好き。 おすすめ農畜産物:桃、林檎、あんず、梨…etc。長野県のおすすめエリア:安曇野、湯田中温泉
1753254751000

関連記事

まるでスイーツ!甘さ際立つ黄色すいか「金色羅皇」を味わおう

まるでスイーツ!甘さ際立つ黄色すいか「金色羅皇」を味わおう

今年のすいかは昨年よりも大きくて甘いぞ〜
野菜

今年のすいかは昨年よりも大きくて甘いぞ〜

「JA松本ハイランドすいか」の産地に行ってきました!
果物

「JA松本ハイランドすいか」の産地に行ってきました!

シャリ、ジュワー♪JA松本ハイランドすいかが旬ですよー
野菜

シャリ、ジュワー♪JA松本ハイランドすいかが旬ですよー

新着記事