信州の米どころ上伊那発!金芽ロウカット玄米

突然ですが、玄米を食べたことはありますか?

玄米を精米したものが白米であり、白米よりも栄養価が高いのは周知のこと。

でも「普通の炊飯で食べられるの?」「水に長時間浸さなきゃいけないんだよね? 面倒くさい…」「健康にいいのはわかってはいるんだけど、ぼそぼそしてあんまりおいしくない…」。こんな感じで、なかなか口にする機会がないのではないでしょうか(筆者がまさにこれ)

そんな感想をくつがえす、食べやすさと栄養を両立した「金芽米ロウカット玄米」が2025年7月7日、JA上伊那から発売されました。早速、ご紹介します!

20250711

※「金芽」「ロウカット玄米」は、東洋ライス株式会社の登録商標です。

 

県内有数の米どころ・上伊那

長野県の南部に位置する上伊那は「伊那谷」とも呼ばれ、中央アルプスと南アルプスに囲まれ、南北に沿って天竜川が流れます。高い山に囲まれ、台風などの気象災害が少なく、栄養たっぷりの雪解け水で育つお米が評判の産地です。

noutiku22-20250212

金芽ロウカット玄米の原料は、もちろん上伊那産コシヒカリ100%。お米をおいしい状態で保つには温度や湿度の管理が必須ですが、上伊那のカントリーエレベーターで徹底管理されたお米を使っています。

▼上伊那のお米貯蔵施設について取材した記事はこちら
おいしい上伊那のお米の秘密に迫る!カントリーエレベーターに潜入
トリーエターて何?」という方はぜひご覧ください!

noutiku01-20240212JA上伊那 南部カントリーエレベーター

おいしくて食べやすい!金芽ロウカット玄米の特徴

玄米が健康にいいとはわかっていても、白米と比較したときの味わいと扱いづらさがネックになります。

そこで金芽ロウカット玄米は、米卸業者「東洋ライス」の「サイタマ工場」(埼玉県坂戸市)で特殊な精米技術を用いて「玄米の栄養を保ちつつ、白米のおいしさと手軽さ」を両立しています。

noutiku23-20250212

特徴1:ふっくらもちもち、白米のような食味

「ロウカット」の名前のとおり、玄米のロウ層といわれるものを取り除いています。稲の種子である玄米は、生育条件が整うまで吸水して発芽しないよう、防水性の高い層(ロウ層)で覆われています。このロウ層が「食べにくく消化が悪い」「炊飯が手間」といったデメリットにつながっています。この「ロウ」を「カット」することで白米のような食味を実現しているのです。

特徴2:玄米の栄養はしっかり残し、消化も◎

ロウ層を除去することで、消化の良さは白米に近くなる一方、ぬかに含まれる栄養素はしっかり残っています。そのため、コレステロール低減効果や脳の機能劣化防止の効果があるといわれるγオリザノールをはじめ、ナイアシン、カルシウム、ビタミンなどが白米よりも多く含まれています。

特徴3:カロリーオフ!

炊飯時に白米より多く吸水するため、炊いたご飯100gあたりの糖質は、白米に比べて32%、カロリーは30%OFF! ダイエット中の心強い味方ですね。

特徴4:炊飯は白米モード、しかも無洗米!

通常の玄米は炊くまでに20時間の浸水が必要ですが、金芽米ロウカット玄米の浸水時間は1時間でOK。通常の炊飯モードでふっくら炊けます。

販売担当者直伝、おいしい炊き方

金芽米ロウカット玄米の販売担当者に、おいしい炊き方を教えてもらいました。

1、お米は洗いません。無洗米なので洗わなくてOK!

2、水加減は玄米1:水1.5(水はもっと少目でいいかも、とのこと)

ここで注意点。炊飯器の最大容量で炊くと、水が多いため吹きこぼれます。炊飯量の目安は、最大容量の5〜6割程度で!

3、1時間以上、浸水します。

4、炊飯器の「白米」モードで炊きます。

思ったより簡単で、これなら気軽に玄米が食べられそう!

 

我が家初の玄米炊飯、金芽ロウカット玄米を実食!

筆者もいただいた「金芽米ロウカット玄米」を実食しました。

冒頭の「普通の炊飯で食べられるの?」「水に長時間浸さなきゃいけないんだよね?面倒くさい」まさにこの気持ちで、これまで玄米を炊いたことはなく、今回が初めての玄米炊飯です。

さあ、気合入れて炊きます(炊飯器が)

炊飯前のお米はこんな感じ。2合炊いてみます。

noutiku002-20250711


水を入れて…、その前の浸水を忘れるという痛恨のミス!(みんなは気をつけてね)

noutiku003-20250711


いつも白米を炊く際の「エコ炊飯モード」で炊飯スタート!

noutiku004-20250711


炊き立てはこんな感じ(カメラが曇る前の一瞬で撮影)

noutiku005-20250711


しっかり混ぜて少し蒸らします。

noutiku006-20250711


盛りつけるとこんな感じ。

noutiku007-20250711


暑い季節はカレーでしょ!ということで、夏野菜と一緒にヘルシーにただきます!

noutiku008-20250711

クセはまったくなく、ちょっと歯応えのある感じが、むしろおいしい!

浸水し忘れたため、やや水不足感がありましたが、普通のお米と同様に炊いておいしく食べられます!

これであこがれの玄米生活が始まった…

みなさんもぜひ、手軽でおいしい上伊那産「金芽ロウカット玄米」で玄米デビューしてみてください♪

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

上伊那産「金芽米ロウカット玄米」が買えるところ

・JAタウン


・販売店舗


・JA上伊那管内 ファミリーマートJA店


・JA上伊那管内A・コープ

この記事を書いた人

おとうふ

長野県育ち、信州と甲州のハーフです♡奥深い長野県農業について勉強の日々。猫と果物が好き。 おすすめ農畜産物:桃、林檎、あんず、梨…etc。長野県のおすすめエリア:安曇野、湯田中温泉
1752220399000

関連記事

すりたて新鮮!おいしい上伊那の「今ずり米」
米穀

すりたて新鮮!おいしい上伊那の「今ずり米」

おいしい上伊那のお米の秘密に迫る!カントリーエレベーターに潜入
米穀

おいしい上伊那のお米の秘密に迫る!カントリーエレベーターに潜入

ほんもののおもちの味を知っておくべきです
米穀

ほんもののおもちの味を知っておくべきです

白ネギと呼ばれるのはなぜ?

白ネギと呼ばれるのはなぜ?

新着記事