ご報告!梅コーラできあがりました!

まだまだ暑い日が続いています。こんな残暑厳しい日々には、冷たいものが恋しくなりますよね。

さて、みなさま。7月11日の記事で私が梅コーラ作りに挑戦したことを覚えておいででしょうか…

なんと!予想以上においしくできあがったことを、ここにご報告します!

正直なところ「梅と砂糖(とスパイス)だけで、ちゃんとできるのかな?」と、自分でやっておきながら半信半疑でしたが、ちゃんとおいしくできあがりましたよ――!

まずは前回の記事より。作った直後の様子をご覧ください。

noutiku11-20250711
noutiku12-20250711「本当にこれがコーラになるのか?」と疑っていた頃…

同じく前回の記事より、作ってから5日後の様子。

noutiku13-20250711「ほ、本当に溶けてる!」とテンションぶち上がりの途中経過

そして現在。1か月ちょっとが経過しました。

noutiku01-20250820すっかり砂糖が溶けました!

noutiku02-20250820うおおおッ

黒糖ときび砂糖をミックスしており、黒糖はすぐ溶けたのに対し、きび砂糖はなかなか溶けず不安だったのですが、毎日一生懸命ゆさぶり&最終的には少しかき混ぜ、すべて溶け切りました!

さあ、いざ飲まん!

コップに氷を入れて、梅コーラシロップをビンから掬いあげます。

noutiku03-20250820スパイスの混入が気になる方は、茶こしなどご用意を

画像ではなかなか味が伝わらないのが歯がゆいですが、雰囲気だけでも一緒に味わっていただければうれしいです!シロップに炭酸水を注いで・・・

\乾杯ッ!!/
noutiku04-20250820


音声も聞いていただけるとうれしいです!しゅわしゅわいってます!


正直…めちゃくちゃおいしいです!

こんなにおいしくできるとは自分でも思ってなかったです(笑)。梅の酸味と風味、黒糖のまろやかな甘さ、アマ〇ンで買った各種スパイスで完全にクラフトコーラです。

旬の梅とミネラル豊富な黒糖&きび砂糖なので、健康的で夏の疲労回復にピッタリ! お酒で割ってコークハイっぽくしてもおいしいかもしれません。炭酸水とシロップの割合はお好みで調節してみてください。

開封したので、冷蔵庫で保管して早めに(この夏のうちに)飲み切る予定です。余った梅はどうしようか思案中…。何かアイデアがありましたら、ぜひコメントで教えてください!

というわけで初めての梅仕事、大成功! 来年も作りたいなー。

消毒したビンに梅と砂糖を漬け込むだけ…と簡単そうに言ってみますが、確かにちょっと面倒臭くはある!

でも、直売の梅の安さに感動したり、熟度を見極めたり、梅のさらさらした手触りやころんとしたフォルムを愛でたり、梅とのふれあいは楽しかったです。

来年この記事を見て挑戦してくださる方がいたらうれしいです。

 

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

長野県内JAの直売所一覧

この記事を書いた人

おとうふ

長野県育ち、信州と甲州のハーフです♡奥深い長野県農業について勉強の日々。猫と果物が好き。 おすすめ農畜産物:桃、林檎、あんず、梨…etc。長野県のおすすめエリア:安曇野、湯田中温泉
1755660924000

関連記事

夏のごちそう、長野のとうもろこしの楽しみ方

夏のごちそう、長野のとうもろこしの楽しみ方

はじめての梅仕事! 梅コーラを作ってみた
直売所

はじめての梅仕事! 梅コーラを作ってみた

安曇野の畑から生まれるりんごを追いかけて〜生産現場編~

安曇野の畑から生まれるりんごを追いかけて〜生産現場編~

変幻自在の彩り。上伊那のトルコギキョウ

変幻自在の彩り。上伊那のトルコギキョウ

新着記事