
春といえば桜の季節ですが、長野のお花見スポットは桜だけではありません。
福寿草、ハナモモ、菜の花、芝桜など、寒暖差の激しい長野県では3月から5月にかけてさまざまな地域で美しい花の風景を楽しむことができます。
そして、お花見といえばおいしい食べ物!旬の春の食材が買える直売所と合わせて、長野県に住む「おいしい食べ方」スタッフたちが、有名どころからマイナーな場所までお花見スポットをご紹介します。
※今年の開花時期は、各観光などの公式サイトで事前にチェックください。
桜のお花見スポットはこちらで紹介中!よろしければ合わせてご覧ください。
花もだんごも楽しみたい。長野のお花見スポットと直売所(桜編)
目次
- 春を告げるスイセンの群生地。駒ヶ根市 光前寺通り(3月下旬〜4月中旬頃)
- 桜と合わせて楽しむ。なぎそミツバツツジ祭り(4月上旬〜4月中旬頃)
- 日本一の桃源郷。花桃の里(4月中旬〜4月下旬頃)
- 一面の美しい芝桜と飛行機。信州スカイパーク(4月下旬〜5月初め)
- 見渡す限り一面の黄色。飯山の菜の花(4月下旬〜5月初め)
- 850種3000株のバラの園。中野市一本木公園(5月下旬〜6月中旬頃)
- 白樺の森に咲くレンゲツツジ。八千穂高原(5月下旬〜6月中旬頃)
- 宇宙好きと山好きにおすすめ。さわやかな野辺山高原で過ごす(7月〜)

春を告げるスイセンの群生地。駒ヶ根市 光前寺通り(3月下旬〜4月中旬頃)

(おいしい食べ方スタッフ「やすのり」おすすめ)
雪化粧した中央アルプスを背景に、約200万株のスイセンが開花します。
地元の農政組合と住民のみなさんが休耕田に1995年より植え始め、23年間で植えた球根は約28万玉。増植した株を含めると約200万株のスイセンがあるのだとか!
例年だと3月下旬頃から咲き始め、4月上旬〜中旬頃までが見頃となります。


光前寺通りに行くならこちらの店舗 「駒ヶ根高原農産物直売所」と「すずらんハウス」
光前寺からほど近い直売所と乳製品の加工所です。 駒ヶ根高原農産物直売所では地元の新鮮な農畜産物を買い、「すずらんハウス」ではおいしいソフトクリームを食べることができます。夕方には売り切れてしまう牛乳パンもおすすめ。



|
桜と合わせて楽しむ。なぎそミツバツツジ祭り(4月上旬〜4月中旬頃)

(おいしい食べ方スタッフ「さかな」おすすめ)
ナギソミツバツツジとは、この南木曽地域近辺で見られるツツジの珍種です。このナギソミツバツツジを含めた約6種類のツツジ、約400株が群生している天白公園では「なぎそミツバツツジ祭り」が開催されます。ツツジの開花期間に合わせて、土日には地元・近隣地域の出店があります。地元JAの出店もあるので、ぜひ会場でも木曽地域の農畜産物をチェックしてみてください。
ツツジの開花時期は、桜や花桃なども合わせて咲くので、みごとなツツジと合わせて木曽地域のお花も楽しめます。


木曽に行くならこちらの店舗 「A・コープ きそ店」

天白公園からは車で35分と少し離れていますが、木曽の有名な景勝地「寝覚めの床」にも立ち寄るならぜひお立ち寄りください。 時期によっては売り切れてしまっていることもありますが、木曽ならではの漬物なども販売しています。
お花見時期のおすすめ農畜産物 ・すんき漬(乳酸菌発酵のめずらしい無塩の保存食です) ・山菜(フキノトウ、ワラビ、タラの芽等) ※比較的長い期間山菜が並んでいます。 ・木曽牛レトルト食品(キーマカレー・ビーフシチュー)


|
日本一の桃源郷。花桃の里(4月中旬〜4月下旬頃)

(おいしい食べ方スタッフ「さかな」の両親おすすめ)
伊那谷〜木曽谷を結ぶ国道256号線は「はなもも街道」といわれ、約40kmにわたり国道沿いに花桃が植えられています。中でも園原ICからすぐの「花桃の里」は約5000本の花が咲き、日本一の桃源郷といわれています。
かわいらしい鮮やかな花桃を眺め、甘い香りに包まれながら、阿智村の素朴な風景を散策できます。


花桃の里に行くならこちらの直売所 「りんごの里農産物直売所(仮設店舗営業中)」

「花桃の里」最寄りの園原ICのお隣、飯田ICを降りてすぐ、りんごの里には南信(長野の南)地域の農畜産物がたくさん集まります。
お花見時期のおすすめ農畜産物 ・山菜 ・アスパラガス ・きゅうり ・お母ちゃんの手づくりうめ(梅ジュース)など加工品


|
一面の美しい芝桜と飛行機。信州スカイパーク(4月下旬〜5月初め)

(おいしい食べ方スタッフ「モンブラン」おすすめ)
松本空港をぐるりと囲うような公園「信州スカイパーク」。一周10km以上もあるひろい敷地のあちこちに花壇があり、4月からさまざまな花が咲きます。公園で親子で遊ぶ方、ランニングやスポーツをする方など、楽しみ方もさまざま。
4月下旬になると、芝桜が公園内に咲き一面ピンク色と白色の絨毯になります。
空港が目の前にあるのも魅力的で、滑走路から飛行機が飛び立つ姿を近くから眺められます。


信州スカイパークに行くならこちらの直売所 「JA洗馬農産物直売所アピス」

小規模店舗ですが、この洗馬地域は野菜の産地。特にレタスの名産地として知られています。 他にも、地元の方が愛情込めてつくるおやきやお赤飯、その他おいしい加工品も並びます。
お花見時期のおすすめ農畜産物 ・レタス(5月から出荷ですが、見つけたらぜひ試してみてください) ・ワイン(洗馬のある塩尻市はワインの名産地でもあります)


|
見渡す限り一面の黄色。飯山の菜の花(4月下旬〜5月初め)

(おいしい食べ方スタッフ「おとうふ」「さかな」おすすめ)
4月末頃から5月上旬までの道の駅「花の駅 千曲川」の周辺は、国道117号線に沿って菜の花と桜がどこまでも続く花の絶景スポットです。川沿いに、一面に広がる菜の花。川の対岸の小高い位置にある「菜の花公園」では「いいやま菜の花まつり」のメイン会場としてさまざまなイベントも開催されます。
一般的に菜の花といえばアブラナのことを指しますが、実は飯山のこの一面の菜の花は「野沢菜」。漬物として長野県ではよく食べられている野沢菜の花を目でも楽しめます。


いいやまに行くならこちらの直売所 「花の駅 千曲川 千曲川直売所」

こちらの直売所で、一面の菜の花を見ることができます。さまざまな店舗が併設されているので、直売所でのお買い物、カフェで休憩、飯山限定のアウトドア用品をみたり、レンタサイクルで自転車をかりてサイクリングまで、1日楽しめる場所です。人気なので、狙いの品がある場合は朝早めに行くのがおすすめです。
お花見時期のおすすめ農畜産物 ・飯山産アスパラガス ・野沢菜漬 ・山菜


|
850種3000株のバラの園。中野市一本木公園(5月下旬〜6月中旬頃)
.jpeg?width=680&height=474&name=nakano-rose%20(1).jpeg)
(おいしい食べ方スタッフ「ちゅん」おすすめ)
広い公園敷地内に、たくさんのバラが植えられています。地元の人々にもバラのお花見スポットとしてよく知られている場所です。
綺麗に整備されていて、ゆっくり散策しながら楽しめます。「バラまつり」の期間内にはキッチンカーや屋台の出店もあり、とっても賑わいます。


中野市一本木公園に行くならこちらの直売所 「JA中野市農産物産館オランチェ」

くだものやきのこが人気の広い直売所。中野ICからすぐの位置にあります。 6月になるとさくらんぼ狩りの受付も開始になります。 お花見と合わせてぜひ楽しんで。
お花見時期のおすすめ農畜産物 ・さくらんぼ(中野市はさくらんぼが盛ん) ・きのこ(なんと、きのこの生産は全国No1)


|
白樺の森に咲くレンゲツツジ。八千穂高原(5月下旬〜6月中旬頃)
.jpeg?width=680&height=454&name=tiiki-202503yachiho%20(1).jpeg)
(おいしい食べ方スタッフ「やすのり」おすすめ)
八ヶ岳の麓、八千穂高原には白樺が群生しており、その足元にはたくさんのツツジが咲きます。爽やかなグリーンと白、明るい朱色のコントラストが非常に美しい場所です。
観光地らしい賑わう場所ではなく、森の中を静かに散策するような場所になります。
周辺にはたまに野生動物が出ることもありますので、お話ししながらや、熊鈴を持って散策することをお勧めします。
車で10分ほどの場所には苔の森として知られる「白駒池」もあります。合わせて散策してもよいでしょう。


八千穂高原自然園に行くならこちらの直売所 「道の駅 ヘルシーテラス佐久南」

佐久南I.C正面に位置します。地元の農産物のほか、焼きたてパン、アイスクリーム、土産物などもあります。県内最大規模の直売所で、遠方からこちらを目的地に足を運ぶ方もいる、人気の直売所です。
ツツジの時期のおすすめ農畜産物 ・望月高原ヨーグルト ・朝採りレタス

|
宇宙好きと山好きにおすすめ。さわやかな野辺山高原で過ごす(7月〜)

(おいしい食べ方スタッフ「おとうふ」「さかな」おすすめ)
お花見…とは少し視点が変わりますが、初夏からは野辺山高原もとってもおすすめ。
2025年に公開される「名探偵コナン」の映画の舞台にもなる、「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」では大迫力のパラボラアンテナを間近でみることができます。
また、この地域には八ヶ岳を一望できる山として、登山者にも人気の低山「飯盛山」があります。
.jpeg?width=2000&height=1125&name=AdobeStock_937004053%20(1).jpeg)
7月からはこの飯盛山にニッコウキスゲをはじめ様々な高山植物のお花が咲きます。健脚な方は、ぜひ登山も合わせてこの地域を訪れてみてください。



野辺山高原に行くならこちらの直売所 「ヤツレン乳製品直売所」

野辺山地域は高原野菜の栽培と酪農がとても盛んな地域です。「ポッポ牛乳」の名で親しまれている牛乳や、ヨーグルト、チーズなどさまざまな乳製品を取り扱っています。他にも地元食材の販売も行っております。
夏のおすすめ農畜産物 ・牛乳 ・ヨーグルト ・ソフトクリーム


|
長野のグリーンシーズンを楽しんで
これから花の時期を迎える長野県。桜のスポットも別の記事で紹介しましたが、桜以外もたくさん魅力的な場所があります。
ぜひ、おいしいものを片手に、長野県の美しいお花の風景を楽しんでください。
みなさんの長野のお花見スポットでおすすめの場所があれば、ぜひ私たちにも教えてください。
桜のお花見スポットはこちらで紹介中!よろしければ合わせてご覧ください。
花もだんごも楽しみたい。長野のお花見スポットと直売所(桜編)