直売所

楽しい発見いっぱい!安曇野スイス村ハイジの里へ行こう!

5月ももうすぐ終わり。直売所がにぎわう季節になってきました!

直売所はスーパーとちがって近所にないから…なんて方も多いかと思いますが、ちょっと足を延ばして買い物に行くと、意外な発見があるかもしれません!

かくいう私も先日行ったJAあづみ農産物直売所「安曇野スイス村ハイジの里」が想像以上の賑わいで、すっかり夢中になってしまいました(笑)

5月の直売所の様子をお伝えします!

長野県内JA最大の直売所「ハイジの里」

安曇野スイス村ハイジの里は、2016年にオープンした県下JA最大の直売所で、移住地としても人気の安曇野市にあります。

tiiki01-20250528

tiiki02-20250528

果物や野菜はもちろん、鮮魚コーナーも充実で、海なし長野県にはありがたい!

さらにJAの直売所としては珍しいイートインコーナーが併設されていて、このイートインがめちゃくちゃおすすめ! 後ほど紹介します。

面白イベント充実!火曜恒例☆詰め放題!

取材で訪れた火曜はなんと「詰め放題」イベントの日。「河内晩柑(かわちばんかん)」が詰め放題で、平日にも関わらず大盛り上がり!

tiiki03-20250528祭りの前の静寂…

tiiki04-20250528開始直後から大盛況

長野県は柑橘系の産地ではありませんが、愛媛や和歌山など提携する他県JAの旬の農産物も販売されています。直売所は地産地消の拠点である一方、国産農産物の交流点でもあるのです。

tiiki06-20250528

店長の後藤さんいわく「柑橘類は品種が豊富。スーパーではなかなか目にできない品種がそろっています」。販売する品種は週替わりとのこと。他県JAとの強いつながりがうかがえますね!

tiiki05-20250528他県産地JAとのつながりから豊富にそろう柑橘類も店舗の強みです!

もちろん、りんごの季節になると安曇野自慢のりんごの詰め放題が実施されますよ。

新鮮!安い!農産物たぁーくさん!

地元生産者の野菜がたくさん、新鮮、そして安い!

tiiki07-20250528新鮮な野菜がいっぱい!

tiiki08-20250528旬の山菜も

安曇野といえば北アルプスの豊富できれいな雪解け水で育つわさびが名産。もちろん売っています! 生のわさびはなかなか目にすることないから、見てるだけで楽しい…。

tiiki10-20250528

tiiki09-20250528

店内のポップが楽しい。つい買っちゃいますね。

tiiki11-20250528「漢(おとこ)」の挑戦は応援したくなる…

tiiki12-20250528マジde甘い! その名は伊達ではありません

お惣菜もお勧め。気になる「本物の生もち」とは。もちろん買って帰りました。フライパンで軽く炙ったらおいしかったです!

tiiki26-20250528
tiiki25-20250528

直売所ならでは。生産者さんとの交流

JAあづみのホームページでは、安曇野スイス村ハイジの里について「生産者と消費者を結ぶ交流拠点、主役は生産者」と表記しています。

さらに「顔の見える農産物販売によって生産者と消費者の交流を図ります」とあるとおり、日中も生産者みずから店頭で農産物を並べる場面に出会います。

tiiki13-20250528
お客さんが生産者さんにいろいろ
たずねな買い物している場面に遭遇

赤い帽子は生産者の証。ここに持ち込む生産者さんは着用が義務づけられています。この帽子を目印に、生産者さん直接お勧めを聞いてみるのも楽しみのひとつ。プロの話を聞ける貴重な機会です!

旬の農産物をいただくイートイン

魅惑のイートインについて詳しくご紹介します。

tiiki23-20250528

 

素材そのまま!さっぱり、だけど濃厚トマトソフト

tiiki14-20250528

ハイジの里名物といったらトマトソフト。後藤店長が全国に先駆けて作ったそうです。安曇野産トマト100%の濃厚ジュースを使用した、トマトそのものの味わい! 

私はミルクとのハーフを注文。ミルクの甘みとトマトの酸味がさわやかにマッチします。塩をひと振りすれば、口の中に甘じょっぱいを司る妖精が降臨します(ソフトクリーム用の塩はカウンターに置いてあります。もちろん無料)

これ目当てに訪れる方もいるほど人気で、5月連休前から11月頃までの期間限定販売。これからの暑い時期にぴったりです!


焼きたて!新
鮮な農産物を使い、その場で作る熱々ピザ

tiiki15-20250528

こちらも店舗自慢のピザ。驚いたのは、その場で生地を広げて焼いてくれること!

tiiki16-20250528

tiiki17-20250528

スタッフの方が生地をこねている姿を見て、年甲斐もなく「おーーーッ」とはしゃぐ私。でもこの気持ち、わかっていただけますよね? 普通「生地は既製かな」と思いますよね!

tiiki18-20250528

専用の窯で約1分、強火で焼き上げます。定番のマルゲリータに加えて、いつ行っても旬の農産物を使った限定の味があります。

tiiki21-20250528
tiiki22-20250528
この日の旬の味は「ネギ味噌」でした。キッチンでは見るからに新鮮そうなネギがザクザクと切られていました。

tiiki19-20250528

tiiki20-20250528


安曇野産米の米粉を使ったもちもちクレープ

tiiki24-20250528

安曇野産米の米粉を使ったクレープは、生地がもちもち!

いちごと生クリーム、プリンが入った「白」クレープのほか、野菜メインの「緑」、チョリソーの辛みが効いた「赤」のクレープもあります。

さらに後藤店長のお勧めはコーヒー。「安曇野の水のおいしさを表現できる味を探して、20回以上、試作をくり返しました」とのこと。この日はお腹いっぱいで注文できませんでしたが、絶対また来る!

おまけ・景色も癒されます

ハイジの里のある安曇野は北アルプスの山々が美しい自然豊かな地です。移住地として人気が高いことがうなずけます。

この日は晴天で、絶好の眺め。駐車場からの景色ですが、これだけで癒されますね。

私も大好きな土地です(下記の筆者プロフ参照)

JAあづみ直売所 安曇野スイス村ハイジの里

住所|安曇野市豊科南穂高5566-1
TEL|0263-87-0812
FAX|0263-87-0183
営業時間|9時〜18時
店休日|毎月1日(土日祝の場合は営業)、1月1〜4日

 

店舗情報

 

最新の情報はJAあづみ公式SNSでも発信中

この記事を書いた人

おとうふ

長野県育ち、信州と甲州のハーフです♡奥深い長野県農業について勉強の日々。猫と果物が好き。 おすすめ農畜産物:桃、林檎、あんず、梨…etc。長野県のおすすめエリア:安曇野、湯田中温泉
1748406164000

関連記事

農産物直売所最新お立ち寄り情報

農産物直売所最新お立ち寄り情報

農産物直売所最新お立ち寄り情報
直売所

農産物直売所最新お立ち寄り情報

秋の安曇野を満喫!収穫体験・直売所ツアー 参加者募集

秋の安曇野を満喫!収穫体験・直売所ツアー 参加者募集

安曇野「ハイジの里」は魅力いっぱい
直売所

安曇野「ハイジの里」は魅力いっぱい

新着記事