JA長野県「国消国産」インスタグラム開設しました!

「国消国産」って?

logo_lp

不安定な国際情勢のなか、約6割を輸入に頼る日本の食料事情について、多くの人が「不安がある」と答えています。また、食品の「安心・安全」や「おいしさ」の面でも、国産を評価する声が圧倒的です。

このような背景を前提に「私たちの国で消費する食べものは、できるだけこの国で生産する」 「食料はできるだけこの国で生産されたものを優先して消費する」という考え方が生まれました。

私たちが国産の農畜産物を食べることは生産者を応援し、私たちの食卓の安全安心を守ることにつながります。この考え方を 国消国産 と呼んでいます。

普段、何気なく食べているものが、農家さんによってどのように、どんな想いで作られているのか、といったことに思いを馳せ、農家さんを応援して元気になってもらおう。それによって安心安全で、おいしい農畜産物が安定的に供給され、私たちの食が豊かになっていくに違いない。

そんな思いでJAは全国で「国消国産」運動に取り組み、長野県でも県産農畜産物をたくさんの人に知って、食べて、応援していただくための一つの情報発信としてインスタグラムを開設しました。

 

1000円チャレンジにも挑戦!

と、いろいろな思いはあるのですが、

〇長野県のおいしい農畜産物を知ってほしい!
〇そのおいしさが生まれる現場の様子を見て楽しんでほしい!
〇県内JAのイベントに気軽に参加して欲しい!

そんな思いも本音であって、国産国消のインスタでは、あまり難長野県の農業を身近に楽しく感じてもらえる内容をお届けしています。

旬の情報もタイムリーに更新! 長野の「今、おいしいもの」がひと目でわかります。

国消国産アカウントロゴインスタアカウントのアイコン

リール動画では直売所のおすすめ商品もご紹介しています。という、千円札1枚握りしめて直売所で何が買えるか挑戦する「1000円チャレンジ」というユニークな企画もあります。

図2投稿内容はこんな感じ!

6月中旬にアカウントを開始して、まだまだフォロワーが少ないのが悩み…(楽しい動画いっぱい出してるのになー!)。

みなさんに楽しんでもらえるキャンペーンなどもこれから企画していきますので、ぜひフォローしてください。そして当サイトともども、よろしくお願いします!

noutiku37-20241113
旬の情報満載!これからどんどん登場する長野の農産物情報に備えて、フォロー必至ですよ!

多くの方にインスタを見て楽しんでいただき、そして一人でも多くの方に「長野県農業を応援しよう」 「国産のものを買おう」と思っていただけますように。

紹介したインスタグラムをみる

「信州から国消国産」のインスタグラムから、長野県の旬をみてみる
この記事を書いた人

おとうふ

長野県育ち、信州と甲州のハーフです♡奥深い長野県農業について勉強の日々。猫と果物が好き。 おすすめ農畜産物:桃、林檎、あんず、梨…etc。長野県のおすすめエリア:安曇野、湯田中温泉
1754459455000

関連記事

「みんなで #国消国産クッキング 」に挑戦してみました!

「みんなで #国消国産クッキング 」に挑戦してみました!

10月は直売所へ足を運び「国消国産」に取り組もう!
直売所

10月は直売所へ足を運び「国消国産」に取り組もう!

「国消国産」で長野県農業を応援!

「国消国産」で長野県農業を応援!

長野県の生鮮野菜を長野県の人に届ける
県産食材を支える人

長野県の生鮮野菜を長野県の人に届ける

新着記事