こんにちは。セルリーの平出です!
7月の農家さん日記、はじめたいと思います!
遅めの梅雨は早々に終わりそうですね。これからの時期はゲリラ豪雨に注意が必要です。
そもそも日本はスコールのような雨は降らない地域のはずだったのに、最近は短い時間にたくさんの雨が降るようになりました。
農作物はそんな雨に慣れていないので、さまざまな障害が発生します。セルリーの場合は菌類の発生による病気の発症、急な成長による割れ、排水不良による湿害などが挙げられます。
さて、いよいよ出荷シーズン到来です。
この時期は、全国に流通しているセルリーの9割以上が信州・諏訪産のセルリーになります。産地が「長野県」になっている場合、ほぼ諏訪産のセルリーです。
諏訪産は9月頃までがピークで、10月からだんだんと他県産のものに切り替わっていきます。
店頭で見かけた際は、ぜひお手に取ってみてください。
セルリーの出荷は朝飯前
今回のタイトルにもなっている「朝は早い」。セルリーは一体、何時でしょうか……?
そう、我が家は2時からスタートです。
「朝じゃなくて夜じゃん!」
そう思った方、正解です。
このように、ライトで照らしながら作業しています。ちなみに出荷は週5日です。
前回の農家さん日記でも触れましたが、もちろん手作業です。
まず、包丁で切ります。
次に「外葉(がいよう)」という外側の小さい茎や芽を外します。
収穫したその場でひと株ずつ整えます
完成!
店頭では1本ずつ売られていることが多いので、セルリーを株で見たことのない方がいるかもしれませんが、すべて株の状態で出荷します。
ひと株ずつ袋に入れて、箱に詰めます。この頃には、しれっと朝になっていました。
原村では、現場で箱詰めまで行って、すぐに集荷場へ持っていきます。
地元の農協ではセルリー専用のスペースを作ってもらってあり、数量の検査後、専用の瞬間冷却機を通して予冷庫に入れられます。
箱詰めしたセルリーを積み込み、集荷場へ向かいます
集荷場に持ち込まれたセルリーたち
この後、いよいよ全国に向けて順次発送されます。
いかがだったでしょうか?
日が登ってからでは植物体の温度が上がり、その状態で切ると劣化が早くなってしまいます。なので、基本的に出荷は日の出前と決まっています。
まさに朝飯前です。
こんな手間ひまかける野菜がセルリーです。
この夏は信州諏訪産のセルリーを、ぜひ食べてみてください!
信州諏訪産セルリーをプレゼントします!
さて、今回の「長野県のおいしい食べ方」プレゼントのキャンペーンでは、これまでお伝えしてきたJA信州諏訪のセルリーをプレゼントとして差し上げます!
クイズは、私がこれまで書いた下記の記事と、当記事のどこかから出題しています。ぜひ応募してみてください。
祝!農家さん日記スタート!(2024年4月24日掲載)
セルリー栽培は全部が手作業!?(2024年5月22日掲載)
同時に、私への質問も募集しています。セルリーのこと、農業のこと、諏訪地域のことなど、記事を読んで気になったことを聞いてもらえたらうれしいです。
「農家さん日記」で、できる限りお答えしたいと思いますので、どしどしお寄せください!
では、今回はここまで。また次回の農家さん日記でお会いしましょう!