ホーム
農畜産物
地域情報
農家さん日記
レシピ
プレゼント
長野県のおいしい食べ方とは
Menu
メ
ル
マ
ガ
登
録
ホーム
米穀
米穀
米穀
2025.02.12
おいしい上伊那のお米の秘密に迫る!カントリーエレベーターに潜入
#米
#ピックアップ
#JA上伊那
米穀
2025.02.12
すりたて新鮮!おいしい上伊那の「今ずり米」
#米
#ピックアップ
#JA上伊那
米穀
2021.11.17
すりたてのお米「今ずり米」はおいしい!
#長野米
#ピックアップ
米穀
2021.10.27
和食でもスイーツでもおいしい!白馬村特産品の古代米「紫舞」
#ピックアップ
米穀
2021.10.12
いますぐお米が食べたくなる「おいしい県立白メシ学園」開校!
米穀
2021.02.23
冷めてもおいしい長野県オリジナル米「風さやか」
#風さやか
#米
米穀
2020.11.17
赤そばの風味を味わって。八割そば「赤そばの里」発売
#そば
米穀
2020.02.18
長野県産米で安心!アレルゲンフリーのおいしい非常食
#米
米穀
2019.12.10
新年のお雑煮は長野県産「生切りもち」で作ろう
#餅
米穀
2018.03.13
地産地消で味わう鬼無里のパン
米穀
2018.02.13
喉ごし抜群のグルテンフリー麺誕生!
米穀
2018.02.06
キビシイ寒さでサクサクおいしく!100%地元産の凍り餅
#餅
米穀
2018.01.09
米農家が作る『色男の力もち』
#餅
米穀
2017.10.17
いただきます♪ぬかくどでふっくら炊いた新米ごはん
#風さやか
#米
米穀
2017.07.11
人にも自然にもやさしい機能性食品ソルガムきび
米穀
2017.05.30
長野米のおいしさの源を訪ねてみました
#米
米穀
2016.09.20
新米の季節になりました
#米
米穀
2015.07.14
国産希少種の小麦ハナマンテン!収穫&夏メニューを体験
#はなまんてん
#麦
米穀
2015.01.20
あやかりたい!ツルツルがクセになる「華満点うどん」
#はなまんてん
#麦
米穀
2014.10.07
脱穀作業で魅せる!窪田ファミリー13名のチーム力
#米
米穀
2014.09.23
稲刈り後の「はざかけ」ってどうやってるの?
#米
米穀
2014.05.20
田植えはみんなが揃う大切な日
#米
米穀
2014.04.15
農の裏舞台:田植えに使う苗はどこで育てる?
#米
米穀
2014.02.11
信州地粉だけを使ったうどんとそばが登場!
#はなまんてん
#麦
#ユメセイキ
米穀
2014.01.21
寒い季節にいいね!信州人のうどんの食べ方
#麦
米穀
2013.12.24
金賞米生産者に聞く、おいしいお米の育て方
#米
米穀
2012.09.18
新そばを目と舌で味わう赤そばの里
#そば
米穀
2012.06.05
手で植える昔ながらの田植えをちょこっと体験
#米
米穀
2012.05.22
今年の田植えも無事終了。富士見町編
#米
米穀
2011.12.27
4人のイケメンがつく「色男の力もち」
#餅
米穀
2011.10.18
米粉が切り拓いていく新しいお米の未来の形
#米
米穀
2010.09.07
ほんもののおもちの味を知っておくべきです
#米
#白毛餅米
米穀
2010.04.20
水稲の種まきは一族総出でおこなうのが伝統
米穀
2010.01.05
幸せは毎年正月七日に七草粥を食べれること
米穀
2009.05.26
新緑のなかで味わうおにぎりは格別おいしい
米穀
2009.02.11
母たちが守る信濃の国の凍りそばの伝統製法
#そば
#凍りそば
米穀
2008.10.28
バケツ稲づくり観察ノート 10月 涙の収穫編
#米
#バケツ稲づくり観察ノート
米穀
2008.09.16
幸福とは焼き上がったばかりの食パンのこと
#米
#麦
#米粉
#食パン
米穀
2008.07.08
国産小麦のパンが食べたいという声に応えて
#麦
#食パン
#ユメアサヒ
米穀
2008.04.15
おいしい千曲市のユメセイキ・ワールドへ!
#麦
#ユメセイキ
米穀
2008.04.08
農薬を使うことなく種もみを消毒しています
米穀
2007.12.04
長野県のおいしいお米の声を聞く旅●南信編
#米
米穀
2007.11.27
長野県のおいしいお米の声を聞く旅●中信編
#米
米穀
2007.11.20
長野県のおいしいお米の声を聞く旅●東信編
#米
米穀
2007.11.13
長野県のおいしいお米の声を聞く旅●北信編
#米
米穀
2007.10.30
長野県のお米が特別なのには理由があります
#長野米
米穀
2007.02.06
信州の力が凝縮されてる特別な発芽玄米
#米
#玄米
米穀
2007.01.30
凍りもち――信州の寒さが作る伝統保存食
#米
#凍りもち
米穀
2007.01.30
今年の節分はひと味もふた味も違うゼ!
米穀
2007.01.09
お母さんの暖かい気持ちを米粉にこめて
#米粉
#食パン
米穀
2006.12.26
年越しのそばは除夜の鐘までに食べること
米穀
2006.11.21
富士見町は古代米復活にふさわしい土地
#米
米穀
2006.10.24
なぜ長野県の秋の風景は美味しそうなのか?
#米
米穀
2005.12.14
モチ学講座 もちとわたしたちと正月と
#餅
米穀
2005.10.16
新米出来ました! 長野米をめしあがれ
#米
#長野米
米穀
2005.05.15
田植えの季節だからこその田植えの話
米穀
2005.04.14
うまいうどんとパンのための小麦づくり
#ユメセイキ
#食パン
米穀
2005.03.14
産地発おらが自慢の信州ソバ 特集
#そば
新着記事
すべて
農畜産物
地域情報
農家さん日記
レシピ
New
レシピ
2025.08.15
なすの味噌炒め
#横山タカ子
#なす
殿倉さんの農事録
2025.08.06
4年目にして最後の年の農家さん日記、はじまります!
#ピックアップ
#農業女子
2025.08.06
夏の味覚!とうもろこし収穫の現場
#トウモロコシ
#ピックアップ
#JA洗馬
お出かけスポット
2025.08.06
JA長野県「国消国産」インスタグラム開設しました!
#ピックアップ
#“農業”への取り組み
#国消国産
#イベント
レシピ
2025.07.29
しょうゆ漬けしそ包み
#横山タカ子
#しそ
2025.07.23
憧れの長野で就農して20年!男子5人の母歴も20年
#シクラメン
#ピックアップ
#農業女子
#宮沢さんの農家さん日記
2025.07.23
来たれ、信州松本のすいか村!朝採れすいかを求めて
#ピックアップ
#JA松本ハイランド
#すいか
2025.07.23
体験レポ!老舗味噌蔵で初めての味噌造り
#味噌
#ピックアップ
New
レシピ
2025.08.15
なすの味噌炒め
2025.08.06
夏の味覚!とうもろこし収穫の現場
レシピ
2025.07.29
しょうゆ漬けしそ包み
2025.07.23
来たれ、信州松本のすいか村!朝採れすいかを求めて
2025.07.11
信州の米どころ上伊那発!金芽ロウカット玄米
2025.07.11
ナスの苦手な私が「とろなす」に恋した話
2025.07.11
はじめての梅仕事! 梅コーラを作ってみた
レシピ
2025.07.11
梅の佃煮
お出かけスポット
2025.08.06
JA長野県「国消国産」インスタグラム開設しました!
#ピックアップ
#“農業”への取り組み
#国消国産
#イベント
2025.07.23
体験レポ!老舗味噌蔵で初めての味噌造り
#味噌
#ピックアップ
直売所
2025.05.28
楽しい発見いっぱい!安曇野スイス村ハイジの里へ行こう!
#ピックアップ
#JAあづみ
2025.05.14
信州人みんな大好き!初夏が旬のネマガリダケ
#山菜
#ピックアップ
2025.05.14
善光寺花回廊に行ってきました!
#ピックアップ
#観光
2025.04.23
劇場版「名探偵コナン」の舞台は長野県! 事件現場の野辺山高原ってどんなところ?
#牛乳
#レタス
#高原野菜
#ピックアップ
#JA長野八ヶ岳
#白菜
2025.04.09
信州に春告げる、あんずの花
#ピックアップ
#JAグリーン長野
#あんず
伝統行事・イベント
直売所
お出かけスポット
2025.04.04
花もだんごも楽しみたい。長野のお花見スポットと直売所(桜編)
#ピックアップ
殿倉さんの農事録
2025.08.06
4年目にして最後の年の農家さん日記、はじまります!
#ピックアップ
#農業女子
2025.07.23
憧れの長野で就農して20年!男子5人の母歴も20年
#シクラメン
#ピックアップ
#農業女子
#宮沢さんの農家さん日記
2025.07.11
農家の16代目に嫁いだ大阪の女
#市田柿
#ピックアップ
#農業女子
#田畑さんの農家さん日記
2025.06.25
信州の農業ガールズ集合!「農家さん日記」執筆陣をご紹介します!
#ピックアップ
#農業女子
三井さんの農事録
2025.03.26
最終回!5年間ありがとうございました
#ピックアップ
#シナノパール
平出さんの農事録
2025.03.26
令和の米騒動と適正価格
#セルリー
#ピックアップ
詩乃さんの農事録
2025.02.26
教えて!畜産農家の詩乃さん!
#ピックアップ
殿倉さんの農事録
2025.02.12
教えて!きのこ&果樹農家の殿倉さん!
#シードル
#ピックアップ
#りんご
New
レシピ
2025.08.15
なすの味噌炒め
レシピ
2025.07.29
しょうゆ漬けしそ包み
レシピ
2025.07.11
梅の佃煮
レシピ
2025.07.11
梅のサワードリンク
レシピ
2025.06.17
長いものカレーコロッケ
レシピ
2025.06.11
なかなか見かけないレアな紫アスパラ
レシピ
2025.05.26
三つ葉とささ身の韓国風和えもの
レシピ
2025.05.12
こごみのサラダ
一覧を見る