サキさんの農事録
[サキさんの農事録]

農業ニューウェーブ サキさんの農事録 第8回

 

サキさん農事録

 

皆さんこんにちわ!!

いよいよ冬の到来で平地でも雪が降る季節になってきました。

 

長野の冬は長く、ウィンタースポーツをする方は長期間スキーやスノボーができるので楽しい季節ではないでしょうか。

私は生まれも育ちも長野県なんですが、小学生以来全くウィンタースポーツをやっていないという、なんとも勿体無い暮らしをしています(笑)

去年は暖冬で雪の量も例年に比べたら少なかったですが、今年は初雪も早く、どうなる事やらと心配しています。 車の雪下ろしはもちろん、朝早くからの雪かきは雪国では当たり前の作業ですが、いよいよそんな時期がやってくるのか、と思うと、少し憂鬱な今日この頃です(T-T)

そんな長い冬に備えて雪が積もる前に野沢菜の収穫です。

サキさん農事録

 

長野県といえば、りんご、蕎麦などに続いて名産の野沢菜です。
お菜洗いは長野県の冬の名物行事と言ってもいいのではないのでしょうか!!
野沢温泉のお菜洗いは毎年冬の風物詩としてニュースで取り扱われるぐらいです!!

私は野沢菜の漬け物はほとんど食べないのですが、古漬けをピリ辛油炒めにしたものが大好きで、よく母に作ってもらっていました。

 

つづいては大根収穫です。

サキさん農事録

 

サキさん農事録

 

冬場大活躍してくれる大根!!

保存のために切り落としてしまう葉っぱですが、非常に栄養満点です♪
葉っぱを細かく刻み、かつお節やじゃこを入れ、ごま油で炒めればご飯のお供に(^。^)
お豆腐に乗せてもとても美味しいです。
また、味噌炒めにしておやきの具にするのもオススメです♪
ですが、スーパーなどでは葉っぱが丸々付いている大根は中々売っていません...
収穫が最盛期の時期ならば、直売所などで葉っぱが付いた状態の大根が売っているので、是非大根葉料理も試してみてください♪♪

 

最後にやっぱりこの時期の長野県といえばリンゴです!!
いよいよ今月はサンフジの出荷が始まりました。

サキさん農事録

 

今年は台風の影響もあり、リンゴが落下したり風で傷がついたりと物にならないリンゴも結構出てしまいましたが、無事一段落つきました。

今年も蜜がたっぷりと入った美味しいサンフジが食べれる事が、とても嬉しい限りです!!^_^

 

サキさん農事録

 

そして冬は農家にとっては少しばかりの休息の時期でもあります。

露地栽培はビニールでのトンネルを作り栽培しますが、真冬は雪の重みで潰れてしまうので冬場ずっとという事はできません。
ウチはハウス栽培もしているので完全に休みとはいきませんが、日が短く、照明などを付けていないハウス内での仕事は、暗くなってきたら作業は終わり!!
早めに家に帰りのんびりと過ごします!!

畑も春に向けて少し土を休める時期なので、人間も寒さに負けず風邪を引かないように気をつけながら、これからくる冬を楽しもうと思っています(^_^)

 

この記事を書いた人

吉原沙希さん

長野市郊外で農業に取り組む新世代農家の吉原沙希さん。
ネイリストのキャリアから農業に転身。ちょっと聞きなれない様々な種類の野菜も育てる“新感覚派”です。

記事一覧へ
1480431600000

関連記事

農業ニューウェーブ サキさんの農事録 第9回【最終回】
サキさんの農事録

農業ニューウェーブ サキさんの農事録 第9回【最終回】

ミライを拓く。平成生まれ・ユーマの農事録 第13回
ユーマさんの農事録

ミライを拓く。平成生まれ・ユーマの農事録 第13回

脱サラで花栽培!太田さんの農事録 第26回
太田さんの農事録

脱サラで花栽培!太田さんの農事録 第26回

農業ニューウェーブ サキさんの農事録 第1回
サキさんの農事録

農業ニューウェーブ サキさんの農事録 第1回

新着記事