松川村の春と言うと・・・『花のじゅうたん祭り』!!
今年は3月22・23日村内の道の駅・安曇野松川「寄って停まつかわ」で、『花のじゅうたん祭』が開催されました。花のじゅうたんと言うくらいですから、もちろんお花がいっぱいで、毎年色とりどりのパンジーを敷き詰めて地上絵を作ります。
今年のお題は『おむすびころりん』のお話からおむすびとおじいさん、そしてねずみの絵をパンジーで再現してありました。会場には足場で階段付きの展望台が設置してありますが・・・それでも低くて写真撮影では全体を写しきれませんでした・・・もっと高い所から写せればいいんだけどねぇ。
でもいい考えが! 今年は会場で熱気球体験をやっていたらしく、来年はそれに乗って撮影しようと思いました。『おむすびころりん』のパンジーは23日午後からの即売会で、多くの方々に買われて・・・
松川村界隈のお庭ではパンジーが花盛りです。
先月、味噌玉作り体験のお話をしまして、あれからおよそ20日間経ちまして、いよいよ味噌の仕込みの日がきました。
20日後の味噌玉は思っていたより綺麗でした。
もっとカビカビの真っ黒け〜になっているのかと思っていたのです・・・
仕込みの手順は、ひび割れした味噌玉をきれいに拭いて、大豆を潰したときに使った機械で潰して、細かくほぐします。
それに分量の塩と麹を入れて、人の手でまぜまぜ、まぜまぜ、まぜまぜと3回やって、これを分量の水と合わせて樽に仕込みます。
あとはこのまま2年間寝かせると一番おいしいらしいです!
水稲栽培の春仕事は、育苗用ビニールハウスの準備から・・・
ハウスの屋根部分のビニールは育苗を終えると劣化を防ぐ為に外されます、その外したビニールを張る作業。風の吹かない午前中のうちに張ります・・・今年は大小合わせて6棟の屋根を張りました(ちなみに我が家のハウスは5m×25m)。
ハウスの屋根を張り終える頃にはハウス内の床の準備。
雑草があれば除草剤を撒いたり草削りで地味に草取りしたり、時にはミニの耕運機で起こしたりしながら平らに均(なら)します。
育苗を終えて苗を植えた後のハウスは使用しないので、ビニールの屋根を取りはずして、畑として使う事が多いのです。だから、前年にトマト等を作った畝を平らに均すのはもー容易ではありません。
わが家のハウスは昨年は何も作らず草ボウボウだったので、草退治に一汗かきました。そしてハウスにきれいなお座敷が出来る頃には、親方はすでに温湯殺菌の作業を進めて種籾(たねもみ)の芽だしをしていました(詳しくは昨年4月の農事録に記載)。
さぁ! 4月4日。いよいよ2008年の種まきスタートで〜す。
今年も家族総出で朝からワイワイとやりました・・・お天気にも恵まれて・・・順調、順調! ん? 今年はなんだかペースが速いんじゃないの?
お、おやかた〜種まき機が・・・おNewじゃないですか!!
2008年スタートからブンブンと飛ばしまくりの親方です。
でも新しい機械っていいですね〜。10年物の種まき機も赤くて可愛かったけど、新型君は動きがよくって爽やかなグリーン! このスタートなら今年もスムーズに苗が成長するような気がします。
みんなもニコニコしてスタートがきれました。
今年、2年生になった『まったりふぁーむ』も、親方をはじめ多くの皆さまに支えられて、こうしてスタートが切れました。
ありがとうございます。今年度も感謝の気持ちを忘れずにおいしいお米を作ります! さぁ! 痛い体(まだ、冬モード?)にムチ打って、明日も種まきよ〜!
あ、そうそう主人の春野良仕事は、それだけではありません。まだまだあります。田起こし・畦ぬり・挽きや(籾摺り)・コロコロ片付け(藁の固まり)・ラジコンヘリ教習・軽トラ車検(え!車検だったっけ?)・・・これ全部、勇さんのお仕事です!(泣き)
「私はヨモギでも摘んで、草餅作って待ってるわ! 勇さんがんばれ!」
あれ? 勇さんお餅きらいだっけ!(ガーン!!)
ダンナのボソっと独り言
ども。初めまして! ダンナの独り言として、今回より"ボソ"っと呟かせていただきます。(笑)
さすがに5回目の春作業ですんで、作業はいたって「スムーズ」に進行していますが、たったひとつだけ、例年と違う「イレギュラー」な事が・・・(汗)
それは防除組合とウチの親方の「見事な策略(?)」にまんまとはめられた「RCヘリ教習」です。いやはや、これが、超〜ムズイのよ・・・(汗)
おまけに機体のお値段が、なんと約一千万円!! 落とせません・・・。
風の強いこの時期に、ヘリ飛ばすのは、はっきり言って心臓に悪いです。(涙)
明日もヘリ教習。
ダンナの気苦労はまだまだ続きます・・・。