レシピ

意外とカンタン♪野沢菜のしょうゆ漬け

20161214koki00

 

昨日、私が住んでいる寮の伝統行事である「地元産の野沢菜漬け」を行いました。
長野県を代表する県民食・野沢菜漬けは、地元では「お菜漬け」とも呼ばれています。霜に当たるとお菜(野沢菜)がやわらかくなり、より美味しくなるため、例年11月〜12月になると、県民の方々の多くがお菜漬けを始めます。
野沢菜漬けには塩漬け、味噌漬け、しょうゆ漬け、辛子漬けなど様々な漬け方がありますが、今回は、「しょうゆ漬け」を行いました。
※様々な漬け方があり、使われる調味料や分量もそれぞれ異なりますので、数ある漬け方のひとつとしてご参考になさってください。

野沢菜のしょうゆ漬け


材料 野沢菜 55kg
漬物用だし(1.8ℓ)2本
玉砂糖(400g入り)4袋
野沢菜漬用漬物酢(1.8ℓ)2本
野沢菜用白だし(1.8ℓ)2本
粗挽き唐辛子・漬物昆布 適量

作り方
1. まず、ぬるま湯の中にお菜を入れ、付着している土や汚れを落とします。 枯れ葉や傷んでいる部分があれば、お菜洗いの前に取り除きます。お菜洗いを終えたら、しっかり水を切り、漬け作業に入ります。20161214koki01

2. 用意した漬物樽や箱の中に、底が見えなくなるまでお菜を敷き詰めます。お菜の向きを微妙に変えながら、バランスよく敷き詰めるのがポイントです。20161214koki02

3. 敷き詰めたお菜に調味料(唐辛子、昆布、だし、酢)をまんべんなくまぶします。
※ここまでで一段目が完成です。  20161214koki03

4. 一段目のお菜の上に、2~3 の作業を繰り返します。

5. 箱がいっぱいになったら、中蓋をし、重石を乗せます。20161214koki04

6. 埃が入り込まないよう、ビニール等で封をします。

こうした状態にしておくと水がお菜の上まで上がってきます。水が上がってから。5日間程経てば完成です。20141105koki02以上、意外と簡単なお菜漬けの紹介でした。読者の皆様もご家庭でお試しください♪(グァルネリ)

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

この記事を書いた人

グァルネリ

1481641200000

関連記事

アレンジは無限大!野沢菜漬けレシピ厳選4品
加工品

アレンジは無限大!野沢菜漬けレシピ厳選4品

パリッとシャキッと感がたまらない!野沢菜の醤油漬け
レシピ

パリッとシャキッと感がたまらない!野沢菜の醤油漬け

野沢菜に負けず劣らず、「源助かぶ菜漬け」
加工品

野沢菜に負けず劣らず、「源助かぶ菜漬け」

初冬の信州野沢温泉へ野沢菜トリップ
野菜

初冬の信州野沢温泉へ野沢菜トリップ

新着記事