『新鮮・美味・安心・安全』
信州の自然の中でのびのび育っています
やってきたのは、県東部に位置する長和町。
信州福味鶏の生産農場は、長野県内で約15農場ありますが、今回取材協力してくれた長和農場は、その中でも規模が大きく、約4万7,000羽の信州福味鶏を生産しています。
信州福味鶏の特徴は、なんといっても肉質がやわらかいことに加えて、低カロリーで高タンパクであることですが、その特徴を生み出すためには生産者の様々な工夫があるんです。
(1) 栄養価の高いエサを使用
鶏には、さまざまな穀物や動物性の原料を混ぜ合わせた配合飼料を与えるのが一般的ですが、信州福味鶏は、ミネラルやビタミンが豊富で栄養価の高いマイロを主とした飼料を使用しています。これにより低脂質で高タンパクな鶏肉が生まれるとともに、白色の強い、綺麗な色味になるんです。
(2) 臭みを消すために天然の糖をエサに投入
鶏肉嫌いの人の理由の1つに鶏肉特有の匂いがよく挙げられています。
信州福味鶏では、天然の糖「トレハロース」を飼料に投入し、脂質の酸化を防止することで、その匂いを抑制しています。
(3) 信州の大自然で育てることでストレスを抑制
鶏にできるだけストレスを与えない。良質な肉質にするためにはこれがなにより大切です。大自然に囲まれた信州は、空気が綺麗で鶏にストレスを与えにくい環境下にあるんです。