野菜

春レタスをたっぷりいただく簡単つまみレシピ

レタス

 

県内も早くも夏のような暑い日が続いています。燦々と降り注ぐ太陽の日差しに、辺り一面に広がる鮮やかな緑が映えています。標高700m、さわやかな風が吹く、県中部の塩尻市洗馬地区にやってきました。

レタス生産量日本一の塩尻市洗馬地区へ

レタス

 

長野県はレタスの生産量日本一。ここ洗馬地区は、県内でも有数のレタスの産地です。長野県では比較的冷涼な気候を生かして、主に春と秋に全国にレタスを出荷しています。2015年も4月下旬頃からレタスの出荷が始まりました。気温が上がる前に収穫するため、朝4時頃から収穫作業が行われています。今出荷している春レタスは、7月上旬頃まで出荷が続きます。

レタスと太陽の意外な関係・・・

「レタス」はサラダなど生で食べることが多いため、夏に食べるイメージが強いかもしれませんが、実は暑さより寒さに強い植物です。洗馬地区では、主に「ウィザード」「スターレイ」「ステディ」「シナノスター」の4品種を、寒さに強い品種から暑さに強い品種へと気候に合わせて3月上旬ころから順次定植します。取材に伺った5月下旬は、「スターレイ」と「ステディ」が定植されていました。皆さんが食べているレタスも、実は季節によって品種が変わっています。

レタス

収穫を間近に控えた「スターレイ」

レタス

「ステディ」

昔のレタスはただの葉っぱでしたが、現在は結球した丸いレタスが主流となっています。そういわれてみれば、なぜ丸くなるのか不思議ですね。
はじめ、葉はまっすぐ生長します。生育が進んで外側の葉が立ち上がり、茎頂部に日光が当たりにくくなると結球が始まります。これは、葉や茎の伸長を促すオーキシンという植物ホルモンの働きによります。花芽ができる頃になるとオーキシンが盛んに生成され、葉に移動したオーキシンは、葉の表に日光が当たると裏側に移動し、葉の裏側の細胞を大きくするため、葉は玉の内側に湾曲します。後からできた内側の葉も次々と内側に巻き、葉球が形成されます。
簡単に言うと成長ホルモンが葉っぱの裏側に偏るから、というわけです。

レタス

小さいうちは葉がまっすぐ

レタス

外側の葉が早く成長します

レタス

次第に結球していきます

産地直送!レタスのおいしい味わい方

この地域で生産されたレタスは、比較的苦みが少なくて甘いのが特徴です。低カロリーでビタミンや繊維質が豊富なレタスは、新鮮なうちにたっぷり食べたいですね! そこで、地元JA洗馬職員の中野さんに教えてもらった「レタスをたっぷり使ったレシピ」をご紹介します。ぜひ、お試しください♪

レタス

お酒のつまみにぴったりです!!

簡単!レタスのナムル

材料 レタス・・・1玉
もやし・・・1袋(他にお好みの野菜を足してもOK)

カニかま・・・お好みの量(ツナ、ハムでもOK)


 ごま油・・・大さじ1
 鶏ガラスープ・・・小さじ1
 醤油・・・小さじ1
 ごま(白)・・・適量
 ※酢を足すとさっぱりした風味に
作り方 1.レタスを一口サイズにちぎる。   2.レタスをたっぷりのお湯でさっと茹でる。(湯通し程度でOK!)   3.もやしも、お湯でさっと茹でる。   4.茹でた野菜は、すぐに冷水(氷水)につける。   5.ギュッと水気を絞って、ボウルの中に入れる。   6.ボウルにカニかま(食べやすく切ってほぐす)と野菜を入れ、合わせたAを混ぜて完成。

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

この記事を書いた人

ピーチちゃん

1433257200000

関連記事

サラダの主役レタスの名産地「洗馬」を訪ねて
野菜

サラダの主役レタスの名産地「洗馬」を訪ねて

長野県で育つレタスは今が食べどき
野菜

長野県で育つレタスは今が食べどき

リラックス効果のあるレタスで残暑を乗りきろう!
野菜

リラックス効果のあるレタスで残暑を乗りきろう!

このレタスがサラダ街道の起点で待ってます
野菜

このレタスがサラダ街道の起点で待ってます

新着記事