長野県千曲市から世界を魅了するリシアンサス

長野県は切り花や花木があふれる「花の生産県」です。県内でも千曲市は「栽培発祥の地」として花きの栽培が盛んです。

全国1位の生産量を誇るトルコギキョウ、別名リシアンサスは、現在、流通している品種のほとんどが日本で生まれ、品種改良が進んでいます。

今回はリシアンサス農家であり、育種の第一人者である中曽根 健さんを取材しました。

フリンジ咲きの大輪「コサージュ」の生みの親

中曽根さんは千曲市・力石(ちからいし)の花き農家に生まれ、24歳から家業である花の栽培・育種に携わっています。そして2003年に発表したフリンジ咲きの大輪で人気の「コサージュ」の生みの親です。

コサージュシリーズは、花弁がフリルのように波打ち、180°以上に開く立体感があります。

栽培には高い技術を要するため、全国にいる「コサージュ会」という生産者の会の会員にのみ種子を販売し、生産してもらっています。

noutiku101-20240522

中曽根さんは晩生品種を主力に生産しており、白やピンクをはじめアッシュや茶系など、最盛期の67月には約4000本、年間で7万本出荷しています。面積は2000坪で、そのうちの1/3は品種開発のため使用しています。

気温の高い場所での栽培は難しいため千曲市では57月・1012月に栽培し、夏場は長野県・上田市の菅平高原で、14月は沖縄県など暖かい地域で栽培されているものが市場に出回り、通年でコサージュを楽しめるのです。

リシアンサスのつぼみは、花の色に限らず最初はすべて緑色で、開花とともに徐々に変化していきます。

栽培で気をつけるのは、芽が伸びた際、首が垂れずに真っ直ぐ上へ伸びるようにすること。また、栄養過多にならないように土を洗い流すこと。

さらに、伸びる途中で先をいくつか切り落とし、一つひとつの蕾に栄養を集中させることで花の輪が大きくなり、長持ちするそうです。

栽培の様子はこちら!

noutiku103-20240522フリンジピンクと呼ばれる品種

IMG_E5610フリンジマンゴー 

noutiku105-20240522
NF-
ケイト。NFは「中曽根系フリンジ」の略で、中曽根さん開発のフリンジ咲き品種のこと

noutiku108-20240522アンティークブルー


「今年は暖かくなったり寒くなったり気温差が激しいため、ばらつきがあります。病気になる花もあるので、消毒などを行って、栽培管理を徹底しています」

ハウス内の温度を20度くらいに保ち、ゆっくり育てることを意識しています」と語る中曽根さん。立派な花を作るために栽培管理を徹底していました。

収穫したリシアンサスは、ひと晩水を吸わせて鮮度を保つ処理をして、1束5本を束ねたものを2束ずつ丁寧に箱詰めして、出荷します。

アルストロメリアなどの花は完全に咲く前に出荷しますが、リシアンサスは花が咲いた状態で出荷することで、咲く前に比べてエネルギーの消費が少なく花の持ちがよくなるそうです。

選花から出荷準備までの様子です!

品種育種へ毎日一歩ずつ踏み出す

「バラは4,000年の歴史がありますが、リシアンサスは約60年。これからも品種開発に取り組んでいきたい」と述べる中曽根さん。

リシアンサスの育種は多くの手間と年月を要します。定植してから開花まで最長で10か月かかるため、親を掛け合わせて咲かせたい花にチャレンジするのも、なかなか難しいそうです。

チャンスは1年に1度。トルコギキョウと向き合い続け、日々挑戦しています。

noutiku102-20240522リシアンサスについて語る中曽根さん

おまけ・選花場もお花で彩られていました

中曽根さんの自宅にある選花場では、きれいな押し花が飾ってありました。こちらは奥さまが趣味で作られているものだとか。

「リシアンサスの作品は少ないですが、桜など、さまざまなお花を使って作っているんです」

どれも素敵な作品ばかりで、クオリティーが高く驚きました。        

notiku107-20240522奥さまの作品はこちらです!

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

中曽根さんのリシアンサスが買える場所

東京の一部のお花屋さんにも出荷しています。

 

ヌボー生花店

長野の花屋 ヌボー生花店について

 

ファーマーズびんぐし店

ファーマーズびんぐし店の店舗情報

noutiku103-20240522-s

リシアンサスについての詳細はこちら

株式会社 ナカソネリシアンサス ホームページ

株式会社 ナカソネリシアンサス 公式サイト

JAながののリシアンサスの情報は、ぜひこちらもご覧ください

SBC信越放送のテレビ番組「?クイズ!違和感を探せ!」は、毎月第4火曜の1854分から5分間放送しています。長野県内の農畜産物の生産現場やJAの取り組みを紹介しながら「これって変じゃない?」という違和感を見つける番組です。

長野の農畜産物が気になる方はぜひ番組もチェックしてみてください

?クイズ!違和感を探せ!の番組サイトを見る
番組Instagramをみる
iwakann rogo
この記事を書いた人

ちゅん

1716367079000

関連記事

栽培発祥の地でトルコギキョウをつくってみませんか?

栽培発祥の地でトルコギキョウをつくってみませんか?

母の日にはアルストロメリアの花束を

母の日にはアルストロメリアの花束を

上伊那トルコギキョウの魅力〜個性豊かなオリジナル品種〜

上伊那トルコギキョウの魅力〜個性豊かなオリジナル品種〜

春の体調管理に、ビタミン・食物繊維が豊富なエノキタケ!
キノコ

春の体調管理に、ビタミン・食物繊維が豊富なエノキタケ!

新着記事