食べ始めたら止まらない!
鞍掛豆の塩茹でを作ってみませんか?
直売所で見つけた「鞍掛豆」の塩茹でに挑戦しました。
作り方は、簡単♪
(1)「鞍掛豆」一掴みをボールに入れ、2回ほど水で濯ぎ、たっぷりの水で一晩浸します。
(2) 豆を浸した水ごと鍋に移し、火にかけます。
(3) 沸騰したら弱火にして、塩を小さじ1強入れ、灰汁をとりながら15分位煮ます。このとき、豆が柔らかくなり過ぎないように注意しましょう。
(4) 鍋を火からおろし、冷めたら出来上がりです。
塩気が足りないようでしたら、お好みで塩もしくは醤油を加えてください。
鞍掛豆は、甘い煮豆とちがい、独特の食感があり、一度食べたらヤミツキになってしまう美味しさです。地元では「ひたし豆」とも呼ばれ、長野市内の居酒屋では、お通しとして出でくることもあります。
鞍掛豆を見つけたら、ぜひ作ってみてください。(さくら)