夏真っ盛り! 厳しい暑さが続いています。
 この暑さの中、間もなく実りを迎えるのが「ブドウ」です。
 8月の中旬から「巨峰」、続いて「シャインマスカット」「ナガノパープル」など、信州を代表するブドウの収穫が始まります。
 
  
  
  ブドウ日本一☆に輝いた信州中野
 
   
    
     
 
    シャインマスカット
 
     
    
     
 
    ナガノパープル(写真提供:JA中野市)
 
     
    
  長野県北部に位置する中野市は、ブドウ栽培が盛んです。
 降水量が少なく、昼夜の温度差が大きいため濃厚な味を生む果樹栽培の適地。 
 甘くておいしいブドウをつくる生産者が多く、全国から注目されています。
 今回ご紹介するのは、ブドウはブドウでも、食べるブドウではなく、子どもたちが描いた「大きなぶどう」です。
 
   
    
     
 
    30年以上前に描かれたと言われる前代の壁画
 
     
    
     
 
    新しい壁画の原画デザイン
 
     
    
  信州中野ぶどう応援プロジェクト実行委員会が、夏休みワークショップ「大きなぶどうの絵を描こう!」を企画し、8月5日、JA中野市ぶどう集出荷センターで、6m×5mの大きな壁画を制作しました。
 
  実行委員会で事務局の水橋絵美さんにお話をお聞きしました。
 「今年(2017年)、JA中野市ぶどう部会が、『第46回日本農業賞大賞』を受賞しました。それを記念して、今ある壁画を新しくできないだろうか、とJA中野市からお話がありました。中野市はブドウの名産地です。生産者さんからお話を聞くこと、食べること、絵を描くことなどを通して、子どもたちにより身近に『信州中野のぶどう』を感じてもらい、全国にPRするきっかけになれば、と今回の企画を提案しました。絵のデザインは、生産者さんやJA中野市の担当者さん、地元で子育てをしている友人やデザイナーさんなどと相談して決めました」
 
   
    
 
   周囲の山々や川が描かれた下絵
 
    
  絵を描く前に、JA中野市の営農技術員・清水達哉さんが、「3分でわかるブドウのお話」と題して、ブドウができるまでを分かりやすく説明してくれました。
 
   
  
  
  ぶどうを描いて、ブドウを食べよう!
 
  壁画制作の注意点を聞いた後は、いよいよ制作タイム。
 家族・友人でチームを組み、大きなキャンバスの担当する箇所にペンキで色を塗っていきます。
 
   
   
    
     
 
    二度塗りで丁寧に
 
     
    
     
 
    フレッシュな「ぶどう」できあがり!
 
     
    
  まず、絵の主役「ぶどう」を紫色と黄緑色のペンキで塗ります。紫は巨峰やナガノパープル、ピオーネ、黄緑はシャインマスカットをイメージ。
 皆、丸い実の枠からはみ出さないようにと気をつけて、塗ったところを踏まないように慎重に移動します。
 
 休憩時間には、種なし巨峰やシャインマスカット、スイカの差し入れもあり、子どもたちは大喜びでした。
 
   
    
 
   「いただきます!」。あっという間に「ごちそうさま〜」笑
 
    
  
  
  農作業中に出会った景色を描き込んで
 
  続いて、たわわに実ったぶどうの周りに集まる動物たちを塗ります。幹の上にはリス、下にはキツネ、シカ、ウサギ、タヌキ、クマ、キジ。青空には虹。そして、チョウゲンボウ(会場近くに集団繁殖するハヤブサ科の鳥)とチョウチョが飛んでいます。
 動物は細かい部分や何種類もの色があって、ちょっと大変。
 
   
  色塗りが進むにつれて、ますます慎重に動かなければなりません。時々、スタッフ自ら「あっ! 踏んじゃった...」という場面も(笑)。
 
   
    
 
   子どもたちが作業を終えた後、スタッフが細かい部分を整えます
 
    
  
  
  子どもたちの「手」で完成させよう
 
   
  さあ、最後の仕上げです!
 壁画のまわりに、子どもたちの手形とブドウの葉っぱのスタンプをつけます。
 子どもたちが壁画のまわりにスタンバイ。ピンク、オレンジ、青、白、黄緑などのペンキを手につけて、「せーの!」でスタンプしました。
 大人たちは、ブドウの葉に茶色のペンキを塗り、スタンプ。
 
   
  子ども35名、大人35名が共同で制作した「大きなぶどうの絵」が完成しました。
 記念写真をパチリ。
 
   
  水橋さん「今日はどうでしたか?」
 子どもたち「楽しかった~!」
 
  完成した壁画は、8月中旬にJA中野市ぶどうセンターに設置されます。
 中野市へお出かけの際は、「大きなぶどうの絵」を見に足をのばしてください。(マロン)
 ※ワークショップの写真は、ブルーシートの影響で全体的に青みがかっています。
 
  
  
  【壁画の見学について】
 7月〜10月の出荷繁忙期間中は、JA中野市ぶどうセンター定休日の土曜日に見学をお願いします。
 ※7月〜10月下旬はブドウの出荷が大忙し。敷地内には大型トラックが常駐し、一般の方の立ち入りは危険です。定休日以外の日は、ぶどうセンター前の歩道から見学してください。11月〜6月は、いつでも見学可能です。