長野駅前の好立地!「旬彩工房Vivid」で旬の長野を味わおう

季節は晩秋。10月半ばを過ぎ、気温が下がってきていますが、直売所の果物たちは激アツです!

長野といえばやっぱり、りんご。今が旬真っ盛りで、数週間ごとに品種がリレーしていき、目が離せません。ぜひ直売所へ足をお運びいただきたい時期ではありますが…。

直売所って意外と遠い。車じゃないといけない場所がほとんど。もっと近くにあったらいいのに…

それがあるんですよ、長野駅の目の前に。こちら、JAながの 農産物直売所「旬彩工房Vivid」です!

tiiki01-20251022

長野駅から徒歩2分(推定)の好立地。小規模ながらも、地元で取れた新鮮な野菜や果物だけでなく、地域色あふれる加工品が豊富にそろっています。

tiiki12-20251022

長野駅前に信州の旬が大集合!

朝10時の開店前は、品出しの真っ最中で大忙し。

tiiki04-20251022

スタッフさんに人気の商品をたずねると「今はりんごですね!」とのこと。「 秋映が多く、シナノスイートも増えてきています」

tiiki02-20251022

tiiki03-20251022

人気のシャインマスカットも、まだまだ店頭に並んでいます。

tiiki05-20251022

近年デビューした長野県生まれのぶどう「クイーンルージュ®」も! こちらもシャインマスカットと同じく皮ごと食べられて、甘みの強い品種です。

tiiki06-20251022

開店10時から大繁盛!

朝10時のオープンと同時に、一気にお客さんが入ります。

tiiki07-20251022

スタッフさんいわく「朝が一番混みます。あとは夕方、退勤のお客さまが多いですね」。18時閉店なので、仕事帰りに夕飯の食材を買うことができるんですね

ちなみに16時頃は比較的お客さんが少ないそうで、ゆったり買いものができそうです。

tiiki11-20251022

季節ごとに変わるソフトクリーム

旬彩工房Vividでは、ソフトクリームの販売もしています(ただし店内での飲食は不可)

季節ごとにフレーバーが変わり、取材時は定番のミルクのほか、プレミアムソフトクリームの「クレミア」、「シャインマスカット」と「シナノスイート」がありました。

tiiki08-20251022

ということで、もちろん実食!

シャインマスカットかシナノスイートでめちゃくちゃ迷った挙句、旬のシナノスイートに決定!(本当は両方食べたかったのですが、取材日はかなり寒かったうえに筆者はお腹が弱い…)

りんごそのものの香りがすごい!  シナノスイートらしい甘さも口いっぱいに広がって、まさに食べるりんごジュース!

tiiki09-20251022

コーンかカップを選べ、ミルクとミックスすることもできます(私はストレートでいただきました)。シャインマスカットも食べたかったなあ…

なお、12月下旬から3月初頭までは通常のソフトクリームが休止になり、クレミアのみの販売になります。

おみやげも、夕飯の買いものにも

冒頭で書いたとおり、多くの直売所は車でしか行けない場所にあって、大きな店舗でいろんな農産物が見られるのが魅力ではありますが、もうちょっと近くにあったらなーなんて思うことも。

旬彩工房Vividは小規模ながら、JAながの管内の農家さんが毎日持ち込む新鮮な農産物を楽しむことができます。

りんごジュースなど加工品も充実していますので、おみやげを探すのにもおすすめです。

tiiki13-20251022

観光で訪れた方も、日々の通勤で長野駅を利用されている方も、ぜひ信州の旬を手軽に購入できる旬彩工房Vivi」を訪れてみてください!

tiiki10-20251022

おまけ・シナノホッペとの出会い

じつは2年前、なんとなく立ち寄って「珍しい品種があるなあ」と買ってみた「シナノホッペ」というりんご。これが、とーーーーーーーってもおいしくて、びっくりしました!

蜜が入っていて、ジューシーという言葉がぴったり。これまでいろいろなりんごを食べましたが、新たに出会ってしまった激ウマりんごでした。

こんなふうにふらっと入って思わぬ出会いがあったり、地元のおいしさを再確認できるのが、直売所の魅力だと思っています!

noutiku05-20251008当時のX(旧Twitter)への投稿

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

JAながの 農産物直売所「旬彩工房Vivid」

今回ご紹介した直売所の情報は、JAながのの公式サイトやInstagramをご確認ください。

tiiki01-20251022

オンラインショップもご覧ください

農産物直売所「旬彩工房Vivid」を運営しているJAながののオンラインショップにも、旬の食材たちが並びます。

ぜひこちらもご覧ください。

この記事を書いた人

おとうふ

長野県育ち、信州と甲州のハーフです♡奥深い長野県農業について勉強の日々。猫と果物が好き。 おすすめ農畜産物:桃、林檎、あんず、梨…etc。長野県のおすすめエリア:安曇野、湯田中温泉
1761111152000

関連記事

きのこのまち中野市へ、秋を味わう小さな旅
キノコ直売所

きのこのまち中野市へ、秋を味わう小さな旅

地元の新鮮な牛乳で作る望月高原ヨーグルト

地元の新鮮な牛乳で作る望月高原ヨーグルト

直売所で売られていたフダンソウを育てた人
野菜

直売所で売られていたフダンソウを育てた人

信州生まれのりんご「シナノ○○」集めてみた!

信州生まれのりんご「シナノ○○」集めてみた!

新着記事