2月も中旬になりましたが、ここ信州はまだまだ寒い日が続いています。そろそろ春が待ち遠しいと思う今日この頃です。 雪国長野県は、今季もしっかり雪が降りました。 冬の寒さと雪を利用した「雪中野菜」も出荷の真っ最中です。
今年も雪中キャベツの収穫が本格化したとの知らせを受け、取材に伺いました。 ここは小谷村北小谷の李平地区で、姫川に沿った谷間の高台にある段々畑。
畑から姫川を望む
雪に覆われた畑
辺り一面雪に覆われていて、どこに何があるのかまったくわかりません。見つけたのは、動物の足跡だけ・・・。 その畑の中で作業をする方が。
えっ!? 手作業で掘っているの? この深さの雪を? この日はもっとも深いところで、160cm程の積雪がありました。 道路から作業地点までは、ほんの2mほどのところですが、一歩足を出しては埋まりながら進むので、なかなか前に進めません。
収穫作業をしていたのは、李平耕作組合の見田勇治さん。 「いつもは、重機(パワーシャベル)で1mくらいまで掘るけど、今日はオペレーター(操縦者)がお休みなんだ」といいながら、スコップで雪を掘り進めます。 雪中キャベツがある箇所の目印は、緑色の細い棒。
「あったよ」の声の先を見ると、緑色のキャベツが姿を現しました。 キャベツを傷つけないように周りの雪を丁寧にどかし、根元に包丁をいれ収穫します。
「今年はキャベツの結球が良く玉も大きい。糖度も9度と昨年より高く、出来がいいよ」 なるほど、持ってみるとズシリと重く、2~3kgはありそう。試食をさせてもらうと、葉はパリッとしていてエグミがなく、芯はほんのり柿のような甘さでした。
掘り出した雪中キャベツ
雪中キャベツは、8月の中旬に苗を定植し、収穫期を真冬に合わせて、根をはったまま雪の下で育て熟成させます。雪が10~20センチほど積もった2週間後くらいから掘り出します。雪の中は、外気がマイナスになっても0℃前後に保たれていて、キャベツは凍らないそうです。
一休みする見田さん
収穫を進めていくと、「やられた!」との声。キャベツを見ると、頭をえぐられた様な痕が・・・。 「雪が積もる前に、猿に食べられたんだ。今までこの辺で猿を見たことはなかったが、今季は群れで現れた」とのこと。「他の畑は、電気柵を設置して防護しているけど、ここは今まで猿の被害がなかったので防護をしてなかった・・・」 どのくらいの被害なのか、心配です。
掘り出した雪中キャベツは、コンテナに入れソリに乗せて雪の上を引き、軽トラックまで運びます。
小谷村では昨年11月、生産者や村、JA大北などの販売組織が「信州おたり雪中キャベツ生産組合」を設立しました。「雪中キャベツ」のブランド価値を高め、産地の取り組みを発信しよう、と基準を定め、オリジナルのシールも制作しました。基準は、一定期間雪の中で保ち、村の畑で穫れたものであること。
雪中キャベツの収穫は2月末までを見込んでいます。道の駅小谷や、JA大北の直売所と白馬村のA・コープ白馬店などで販売しています。
こちらは 2017.02.14 の記事です。農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。
マロン
関連記事
雪の下から収穫される熟成したキャベツの味
甘くてみずみずしい信州おたり雪中キャベツ
キャベツの収穫は、積雪150cmのその下から
菅平高原4月生まれ、秀逸の「雪中埋蔵りんご」
新着記事
みょうが寿司
8月まで旬!赤い宝石が輝くスイートコーン「大和ルージュ」
とろとろ食感がたまらない!見た目も魅力的な白ナス
ご存じですか?畑で育つ陸(おか)わさび