JAご当地カレーナンバーワン決定戦!長野県代表「たっぷりきのこの図鑑カレー」

919日より、JA全中主催「JAご当地カレー東日本ナンバーワン決定戦」の投票が開始されます!長野県代表はJA上伊那の「たっぷりきのこの図鑑カレー」。

当ブログでも過去にご紹介しており、「何番煎じ?」にはなってしまうのですが、来る決戦投票に合わせてJA上伊那より現物のご提供がありましたので(感謝)編集部員の「おとうふ」と「ちゅん」が改めてPRしたいと思います!

campaign03-20230913

企画詳細や投票方法はのちほどお知らせしますので、ぜひ最後までご覧ください!!

JA上伊那「たっぷりきのこの図鑑カレー」とは?

信州上伊那産のきのこ(ぶなしめじ、えのき、なめこ )がたっぷり入ったカレーです。箱の見開きには、きのこ図鑑やきのこ料理のレシピ掲載!

campaign04-20230913

このパッケージがイカしてる!!!味はもちろん、見た目でも勝負しています。

カレーの主役!きのこはたっぷり1袋に約75g入っています。その他の具材も国産にこだわった牛すじ肉・タマネギなどが入っています。

 き、きのこの宝石箱や~~~!!

ん?どこかで聞いたような…。しかし、まさにこの通りなのです。

使用されるきのこは、ぶなしめじ・えのき・なめこの3種類。それぞれの特徴をパッケージより抜粋してご紹介します。

campaign05ー20230913

・ぶなしめじ
生産地|上伊那全域
特 徴|かさに大理石のような模様がある。旨み成分があり、独特の味と香りが特徴。
豆知識|かさに弾力があり、軸が太くてしっかりしているものを選ぼう。鍋や煮ものにするときは、水から煮たほうが旨みが出る。

・なめこ
生産地|飯島町
特 徴|ツルンとした口当たりと独特のヌメリが特徴。
豆知識|洗いすぎるとヌメリが落ちるので注意してね。

・えのき
生産地|駒ケ根市、南箕輪村
特 徴|シャキシャキとした食感が特徴。柄には細かい柔毛が生えていて、これによってまとまってくっついている。
豆知識|色が白く傘と柄がしっかりしているものを選ぼう。

口の中で繰り広げられる、きのこたちのショウタイム!

レンジで温めて、いざ実食!

500ワット約2分で、できあがり。自宅では湯せんするのですが、レンジでもちゃんと温まる!レトルトの白米を買えば職場でもカレーが食べられる時代ですね。

とろみのあるルウの中を縦横無尽に満たすきのこ、キノコ、kinoko…

この中辛の舞台(カレー)の主役は肉でも野菜でもなく、きのこ! 

campaign01-20230913

ひしめく、おのおののきのこを口に入れ、私は彼らのステージを想像します(頭の中でなぜかそれぞれのきのこがアイドルに変換されました)。

歯ごたえ担当のShimejiグループのヴィジュアルを担当し、大胆な食感でセンターに恥じない活躍をみせてくれます。

歯ざわり担当のEnoki。常に口の中に滑り込み、ほかのメンバーの味が届かないところまで行き渡る、縁の下の力持ち。しなやかな歯ざわりに定評があります。

舌ざわり担当のNameko。強烈な個性(ぬめり)を持つトリックスター。舞台(カレー)を唯一無二のステージへと導く存在。

campaign02-20230913

それぞれの個性が三位一体となる陰で、実力派のサポートメンバー・牛すじと玉ねぎが圧倒的な旨みでガッチリ支えます。

とろっとした濃厚な中辛のステージ(カレー)は、お子様から大きなお友だちまで、みんなで楽しめます!そして観客(食べた人)は叫びます「き、きのこの宝箱や~~~!!」

と、ここまでは編集部員おとうふのきのこ擬人化実食リポートでしたが、一緒にめくるめくきのこたちの競演(ライヴ)を楽しんだ編集部員ちゅんのライヴレポです。

きのこたっぷり図鑑カレーは、やさしく滑らかな、辛いものが苦手な方でも食べられる味です。家庭で作るカレーに3種類のきのこを入れることはなく、いつもブナシメジしか入れたことがなかったのですが、カレーになめことえのきが加わることで、より「おいしい~」が多層的に広がります!

ちゅんは、きのこはカレーのおいしさを生み出すアクセントの持ち主だと感じています!どんな料理にもアクセントが必要なのですが、このカレーはきのこがいい味を出しているのだと実感しました!

まさに「き、きのこの宝箱や~!」これはキノコ好きにはたまらんおいしさです、、、

 いざ、東日本の高みへ!

JA全中「食と農のみらいコミュニティ」で、全国各地のJAが開発・販売する地域の特産品などを使用した「ご当地カレー」を取り上げ、生産者やJAのこだわり、商品の特徴、地域農業の魅力について情報発信を行う企画「JAご当地カレーナンバーワン決定戦」を実施しています。

同サイト内で紹介したご当地カレーの中から食べてみたいカレーをユーザーに投票いただき、上位に輝いた商品が抽選でコミュニティユーザーにプレゼントされます。

そしてこのたび「たっぷりきのこの図鑑カレー」が長野県代表として全中主催「ご当地カレーナンバーワン東日本決定戦」に出場する運びとなりました。

上位3位に入賞した場合は、投票参加者50名に現品がプレゼントされる予定です。ぜひ長野県代表「たっぷりきのこの図鑑カレー」を応援してください!

抽選であたるかも!ぜひ投票にご参加ください

投票期限

9月19日(火)13時~9月29日(金)13時まで

投票方法

  1. ①JAグループファンコミュニティ「食と農のみらい コミュニティ」のトップページ内、キャンペーンバナーより、
    キャンペーン告知投稿ページへ進む
    「食と農のみらい コミュニティ」サイト

  2. ②ページ内の応募フォームボタンから、記入画面へ進む

  3. ③記入画面から、食べてみたいカレーを3つ選択し、フォーム送信


投票にはJAグループファンコミュニティ「食と農のみらいコミュニティ」へのユーザー登録(無料)が必要になります。※

JA「ご当地カレ」ーナンバーワン決定戦について

JA全中でJAグループファンコミュニティ「食と農のみらい コミュニティ」内で、全国各地のJAが開発・販売する地域の特産品等を使用した「ご当地カレー」を取り上げ、生産者やJAのこだわり、商品の特徴、地域農業の魅力について情報発信を行う企画「JAご当地カレーナンバーワン決定戦」を実施しています。

同サイト内で紹介したご当地カレーの中から食べてみたいカレーをユーザーに投票いただき、上位に輝いた商品が抽選でコミュニティユーザーにプレゼントされます。

「食と農のみらい コミュニティ」サイト
「ご当地カレー ナンバーワン決定戦」サイト

もっと「たっぷりきのこの図鑑カレー」について知りたい方

たっぷりきのこの図鑑カレーが気になった方は、こちらもチェックしてみてください

 

JA上伊那「たっぷりきのこの図鑑カレー」 カレーコンテストエントリー記事

エントリー記事を読んでみる


長野県のおいしい食べ方の記事でもご紹介しております!

・たっぷりきのこの図鑑カレー
・JA上伊那の「きのこカレー」、目指せJAご当地カレーナンバーワン!

たっぷりきのこの図鑑カレーが購入できるところ

オンラインで購入できるところ

オンラインショップ「JAタウン」


店舗で購入できるところ

JA上伊那 直売所

その他、JA上伊那管内 Aコープでも販売しています

「きのこカレー」についてのお問い合わせ

JA上伊那にお問い合わせください

JA上伊那ホームページ 
この記事を書いた人

おとうふ

長野県育ち、信州と甲州のハーフです♡奥深い長野県農業について勉強の日々。猫と果物が好き。 おすすめ農畜産物:桃、林檎、あんず、梨…etc。長野県のおすすめエリア:安曇野、湯田中温泉
1694583579000

関連記事

JA上伊那の「きのこカレー」、目指せJAご当地カレーナンバーワン!
キノコ加工品

JA上伊那の「きのこカレー」、目指せJAご当地カレーナンバーワン!

日本全国のカレー好きのみなさんへお知らせ
グルメ・カフェ

日本全国のカレー好きのみなさんへお知らせ

モーレツ旨い!木曽牛がギュウっと詰まったレトルトカレー&ビーフシチュー!
畜産物・酪農加工品

モーレツ旨い!木曽牛がギュウっと詰まったレトルトカレー&ビーフシチュー!

いま食べたい!信州のこだわりカレーpart2 レトルト編
グルメ・カフェ

いま食べたい!信州のこだわりカレーpart2 レトルト編

新着記事