殿倉さんの農事録
[殿倉さんの農事録]

宿泊!収穫!イベント!の秋

夏休みシーズンが終わってから、外国からのお客様がぐっと増えました。日本を旅するには、秋が人気のようです。

Cider Barn &moreに泊まってくださる方の国籍は、フランス、台湾、ドイツ、イスラエル、香港、イギリス、オーストラリア、中国など、じつにさまざまです。夫婦やカップル、子ども連れや友だち同士など、みなさんそれぞれに日本の秋を楽しんでくださっています。

宿泊する人にメッセージを書いてもらう

tonokura01-20251022初めてメッセージボードを書いてくれたフランス人カップル

最近は、宿泊された方にメッセージボードへ感想を書いていただき、それをInstagramで紹介しています。この取り組みを始めてから「どんな方が泊まっているのか」「どんな雰囲気なのか」が伝わると好評です。

tonokura02-20251022台湾から来てくれたご家族

りんご三兄弟の収穫がはじまる

りんご畑では、中生種の収穫が始まりました。秋映(あきばえ)、シナノスイート、シナノゴールド──りんご三兄弟の季節です。それぞれに個性があり、毎年この時期は畑もにぎやかです。

tonokura03-20251022秋映  

tonokura04-20251022シナノスイート

さまざまな国籍の生徒と交流

先日は、軽井沢のインターナショナルスクール「ISAK」の生徒さんたちが畑を訪れてくれました。オマーンやエチオピアなど国籍はさまざまで、飯田ではなかなか出会えない国からの学生さんもいらっしゃいました。りんごを通して国境を越えた交流ができることに、改めて感動しました。

tonokura05-20251022

息子も一緒にイベント出店

秋はイベントシーズンでもあります。地元のマルシェから東京のフェスまで、あちこちに出店してシードルやりんごジュースを販売しています。

先日の「飯田酔いフェス2025」では、夫の出店に息子も友だちと一緒に参加。シードル販売の横でスーパーボールすくいを出店し、子どもから大人までたくさんの方に楽しんでもらいました。

お小遣い稼ぎをがんばる姿を、まわりのみなさんに暖かく見守ってもらえました。この経験が、子どもたちにとって何かのきっかけになってくれたらと思います。

tonokura06-20251022

tonokura07-20251022
ブナシメジの生産が増え、今週からはシナノゴールドの収穫も始まります。11月にかけて宿泊予約も少しずつ入り、これから年末まで続く繁忙期を、笑顔で乗り越えていけたらと思います。

ゲストハウス&カフェ「Cider Barn &more」

Cider Barn &more

〒399-2602 長野県飯田市下久堅下虎岩41-2
tel.  070-3197-0412

ご予約やお問い合わせはホームページからお願いいたします

公式サイトはこちら
Instagramはこちら
この記事を書いた人

殿倉由起子さん

殿倉由起子さんは大学卒業後勤務した東京のホテルスタッフから転身して、子育てをしながらも地元の飯田市でぶなしめじとりんごを栽培する農業法人の経営者。農業のかたわら、野菜ソムリエプロの資格を持ち、夢だった農家民泊&カフェ「Cider Barn &more(サイダーバーン・アンドモア)」の運営も始まりました。

記事一覧へ
1761111205000

関連記事

私たちのシードル「&more Cider」が受賞しました!

私たちのシードル「&more Cider」が受賞しました!

4年目にして最後の年の農家さん日記、はじまります!

4年目にして最後の年の農家さん日記、はじまります!

りんごの開花とアメリカからのシードル視察

りんごの開花とアメリカからのシードル視察

シナノリップは順調に生育中!宿も忙しくなってきました!

シナノリップは順調に生育中!宿も忙しくなってきました!

新着記事