めぐみさんの農事録
[めぐみさんの農事録]

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第28回

20140910no01.jpg

今年もいよいよこのシーズンがやってきました!!!

9月に入り、長野県内のニュースで、「今年はマツタケが豊作の年になりそう」だと伝えていて、山形村のキノコ狩り名人たちも「われ先に!」と続々と山へ向かっております。

きのこ狩りは年配の方が多いですが、実は青レンジャーも若く(?)して「名人」!!!

家族の期待を背負っていざ山へ!!!

いやはや、ほんとにお見事です。

20140910no02.jpg

名人たちは自分の「シロ」を持っていて、やみくもに探すのではなく、マツタケが出るであろう場所を覚え、そこを目的に見てまわります。

青レンジャーも早速シロでマツタケの大群!!!

いやはや、ほんとにお見事です。

私も昨年から山へ通い始め、昨年は豊作だったこともあり、ビギナーズラック?!で何本かマツタケをゲット!しましたが、今年初の山ではゼロ・・・。

でも、いいんです。
マツタケは青レンジャーに期待して、私はこちら。

20140910no03.jpg

これは「アミジコ」というキノコです。
煮付けて食べると美味♪です。

マツタケ以外の「雑キノコ」と呼ばれるキノコたちをとるのが、私の役目。

そうそう、あとは料理担当ですね♪

20140910no04.jpg

・・・。
ごはんが見えないほどのマツタケごはん。
はー!贅沢!
幸せです♪

長野県は海なし県なので、正直、千葉に居た頃に比べると、美味い!と思う魚はなかなか手に入らないんですが、その分、この山の幸が楽しませてくれるんです♪

自分じゃ買えないですよ〜・・・
山に感謝です♪

ネギ農家の悩みといえば・・・

先月末から白ネギの収穫が始まり、悩ましいことに「手が臭い」日々も始まりました・・・。泣。

ほんとにこれがね〜、これがないとほんとね、いいんですけどね。笑。

臭いがとれないんですよ。収穫が終わる来月末まで。泣。

はぁ〜・・・。

20140910no05.jpg

これはなんの畑でしょう?

山形村はたくさんの農産物が作られていて、唐沢家では夏〜秋にネギ、冬〜春に長芋を収穫していますが、この時期、長芋農家でネギを作っていないところではゴボウ(↑)なども収穫しています。

秋はりんごやなし、プルーンなど、果樹の収穫シーズンでもあるので、ぜひ、秋の味覚を楽しみに、信州へお越しくださいませ♪

お手伝いできるかな

20140910no06.jpg

 

20140910no07.jpg

 

我が家のちびすけも来月2歳。
最近はテレビや人の喋る言葉をまねてよく話すようになりました。

今月予定している稲刈りの際には「落穂拾いをしてもらおう!」と、かあちゃんは考えておりますよ。

お手伝い上手だと、助かるわ〜♪

 

この記事を書いた人

唐沢めぐみさん

「大好きなリンゴを作りたい!!」と唐沢めぐみさんは2009年夏に千葉県からやってきました。OL時代は土に全く触れることが無かった彼女は、人と人とのつながりに日々感謝しながら、一から農業を勉強中。2012年2月には東筑摩郡山形村の農業青年、康裕(やすひろ)さんと結婚しました。Iターンで農家になった、唐沢めぐみさんの農事録です。

記事一覧へ
1410274800000

関連記事

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第32回
めぐみさんの農事録

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第32回

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第29回
めぐみさんの農事録

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第29回

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第33回
めぐみさんの農事録

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第33回

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第30回
めぐみさんの農事録

ド新米農家Girl めぐみさん農事録 第30回

新着記事