野菜

夏の健康維持のためにもセルリーをどうぞ

se1.jpgイタリア料理には欠かすことの出来ない存在のセルリー。一般的には「セロリ」とか「セルリー」などと呼ばれていますが、もともとは古代ギリシャ語からとられたもので、英語の綴りは「celery」です。1884年刊の百科全書では「セレリー(cereli)」と記述されていますが、これをフランス語のなまりで読むと「セルリー」。そこで今回は5月の爽やかな風が、どことなくフレンチの香りを運んでくるような気分(?)なので、ここでは「セルリー」に統一して記述したいと思います。^^;

世界が太鼓判を押す健康野菜
セルリーは、南ヨーロッパの地中海地域を原産とするセリ科の1〜2年生の植物です。仲間にはミツバがありますが、こちらはセリ科の多年生の植物。原産地も東アジア・北アメリカで原種が確認されています。セルリーの分類学上の属名はギリシャ語の「水」からきているようです。これは元々自生していた環境が、水分の多い湿地帯であったことを表しているらしく、野生のセルリーは半水生植物とも考えられます。種名はラテン語の「強い香りを持つ」からきています。セルリー独特の香りが、そのまま特徴となっているわけですね。その香りの強さといえば、ヨーロッパではセルリーの種を乾燥してピクルス漬けの香辛料として利用するほどです。

se3.gif日本伝来は、オランダ人が南蛮交易で持ち込んだ等々諸説あります。中でも「ちょっと面白いかも」という説に、1952年、豊臣秀吉の興した朝鮮出兵の折に加藤清正が持ち帰ったという説があります。そのためセルリの別名には「清正人参」という呼称もありますが、これはおそらく、「人参」はその昔「薬」の代名詞みたいなものでしたし、セルリーも15世紀前半までのヨーロッパでは薬用植物でしたから、きっと同じように滋養薬と考えられたからかもしれません。いずれにしてもその当時から体によいことは「世界的に」知られていたわけです。

セルリーは古代のエジプトや中世のローマ・ギリシャでは薬でした。強精剤や整腸剤として使われていたようです。実際、独特の香りを持つセルリーには、鎮静効果など沢山の薬用効果があると言われています。ビタミンCが豊富なほか、ビタミンB、A、ミネラル、繊維質を多くふくみ、古代中国では血圧を下げる漢方薬として認識されていましたし、現代アメリカの国立がん研究所が提唱するガン予防効果の高い食品の重要度を分類した「デザイナーフード・リスト」のトップグループにも堂々ランクインしています。βカロチンを始めとしたさまざまな機能性成分を含み、ガン予防以外にもコレステロールを減らし、高血圧を抑制して心臓病予防、脳卒中予防などの効果が期待されているセルリーは、世界で最も健康的な野菜のひとつと言えるでしょう。

se2.jpg長野県のセルリーはこれからが季節
セルリーは前にも触れたとおり、水分を好みます。他の好物は涼しい気候です。このことから、長野県の冷涼な空気と清らかな水は、セルリーをみずみずしく、シャキッと育てる、最重要ファクターといえます。

夏場の長野県・冬場の静岡県が国内の2大産地となったのもそうした理由があるからでしょう。5月中旬の、まさに今この時期から、全国一の産地・夏場の王様「長野県(平成17年度青果物生産出荷統計:生産量13,600t・シェア39%)」のセルリーがスタートです。7月と8月をピークに11月中旬まで、松本市・原村・茅野市・富士見町などから、どんどん美味しいセルリーが皆さんの食卓に届けられることになります。

今年の生育は、定植直後の3月下旬からの低温傾向の影響もあって、やや遅れ気味とのこと。既に出荷がはじまっている松本地域でも平年よりやや遅い14日が出荷開始となりました。しかし遅れ気味ながらも、作柄(株の太り具合とか)は全般に良いとの情報が伝わってきています。適度に雨も降っていることも加わって、シャキシャキのセルリーが収穫されています(そういえば、昨年の今頃ってスゴイ高温・干ばつだったような)。

セルリーのおきて
高原の爽やかな風に乗って作られた、スーパー健康野菜のセルリーが今、あなたのお手元に。野菜スティックとしてマヨネーズで、サラダで、浅漬けでも、炒め物でも、もう何でも一番お好きな食べ方で、セルリーをまるごと楽しんじゃってください! ピーナッツバターをたっぷりつけて食べてもおいしいのです。

そうそう、これは絶対に忘れてはならないことなのですが、もしついていたら、セルリーの葉っぱも必ず召しあがってください。セルリーの葉はビタミンC、カルシウム、カリウムの宝庫です。セルリーは長期の保存がきかないのでできるだけ新鮮なうちに食べてしまいましょう。水分を多く含んでいるので、室温の中に長く置いておくとすぐにくたっとなってしまいます。もしぐったりしているようなら、軽く水を打って数時間冷蔵庫の野菜室に入れておくと生気がよみがえります。

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

1148396400000

関連記事

おいしい時に食べよう信州のセルリー
レシピ

おいしい時に食べよう信州のセルリー

日本一のセルリーを食べて、高原の夏を感じよう
野菜

日本一のセルリーを食べて、高原の夏を感じよう

セルリーが人気の和食に!シェア9割を誇るセルリー王国へ
野菜

セルリーが人気の和食に!シェア9割を誇るセルリー王国へ

夏場のセルリーの80パーセントは長野県産
野菜

夏場のセルリーの80パーセントは長野県産

新着記事