庭のアンズを収穫 甘酸っぱい天の恵みを実感

つぶやき

アンズの収穫ははや終盤、短い旬が終わろうとしています。わが家は農家ではありませんが、裏庭に1本、アンズの木があるので6月下旬に採りました。
植えてから40年以上たつのでしょうか。ほとんど手はかけていません。近年は大きくなりすぎて困るので、冬に剪定するようにしていますが、しょせんは素人作業です。いたずらに樹勢を損なっているだけなのかもしれません。そういえば、一昨年は豊作でしたが、昨年はあまり実は生らなかったような...。

つぶやき

手をかけていませんから、虫食い跡があるなど見栄えは良くありません。自家用ですから気にしません。30分ほどの作業でビニールのレジ袋、3つ分がいっぱいになりました。まだ木の上にはたくさんありましたが、採ったところで処理しきれないので、届く範囲は棒でたたき落とし、木の肥料に。残りは鳥の餌にすることにしました。
採るのは簡単ですが、ここからが大変です。生で食べることもできますが、加工用なのでしょう、酸味がきつくて大変です。半量の砂糖と混ぜてジャム、というかシロップにしました。洗って種を取り、電子レンジで10分少々。何度かに分けて5リットル入りの保存瓶がいっぱいになりました。これでも1袋分のアンズです。砂糖も尽きたので作業終了。残りの2袋は家人のつてで引き取ってもらいました。
毎日ヨーグルトにかけていただいています。香りを含め甘酸っぱさが何とも言えません。夏場の元気にーー天の恵みです。

2週間後。あっさり表面に白くカビが生えました。ネットによれば、食用にするのは避けたほうが無難なんだとか。冷蔵庫に保存できたのはわずか。大半が廃棄の運命になりそうです。来年は小分けにして密封できるようにしましょう。そのためには容器を用意しなければいけません。恵みをいただくにも手がかかります。(昭和人Ⅱ)

こちらは の記事です。
農畜産物や店舗・施設の状況は変わることもございますので、あらかじめご了承ください。

この記事を書いた人

昭和人Ⅱ

1531234800000

関連記事

一年で二度楽しめる・・日本一のアンズ栽培地
果物

一年で二度楽しめる・・日本一のアンズ栽培地

日本一を誇る艶やかで小悪魔的な花

日本一を誇る艶やかで小悪魔的な花

山菜通がゆく!北アルプスの麓に伝わるウドの漬物づくり
野菜

山菜通がゆく!北アルプスの麓に伝わるウドの漬物づくり

サンつがるで信州の最初の秋の味を知る
果物

サンつがるで信州の最初の秋の味を知る

新着記事