新信州暦 リンゴの王様の用意も調いました

kouyoukoyomi.png先週末は紅葉狩りを予定していた方も多かったのではないでしょうか。信州ではあいにくの天気。編集部のある長野市など北信地方では、雨が降ったりやんだり晴れたりと、落ち着かない空模様でした。土曜日の午後はいい天気でしたが、午前中の雨で外出をあきらめて、悔しい思いをした方もいらっしゃったかも。気候や場所によって、紅葉の見頃が短い場合もあります。紅葉狩りを狙っていた日を逃してしまうのって悔しいですよね。そんなときは気持ちを切り替えて、信州紅葉便りを参考に、次に見頃が訪れるスポットを探してみましょう。

bigmapletree.jpg

人気の安曇野にあるということもあってか、今年注目を集めている紅葉スポットが、上の写真、北安曇郡池田町の大峰高原七色大カエデです。樹齢250年とも言われる立派なカエデなんです。洋風に言えば大きなメープルツリーです。紅葉の時期になると、大きく広げた枝に茂る葉っぱがまだらに色づき、見事なグラデーションを見せてくれます。高原からは北アルプスの絶景も楽しむことが出来、いまでは人気スポットとなっています。ぜひこの250歳になるという信州の偉大なおばあさんの木に会いに来てみてください。(写真は昨年の様子)

harvestfair.jpg収穫の季節。県内各地で収穫祭が行われています。先週末にはJA洗馬やJA木曽などでJA祭が開かれました。その他のJAでも、11月頭にJA祭が予定されているところがいくつかあります。詳しくは、そのほか、市町村の収穫祭もこれから11月にかけて開催されます。いいJAん!信州お知らせのページ長野県町村会HP「収穫祭めぐり」をご覧下さい。

bicycle.jpg地域や学校などでは運動会が行われていますが、ランニングやサイクリングなどをするのも気持ちのいい季節です。サイクリングと言えば、今年はエコ意識の向上からか自転車ユーザーが増加しているといいます。それに伴い、自転車のマナー悪化が深刻化し、交通違反の摘発が厳しくなっているというニュースも大きな話題です。歩行者や車の多い場所での運転には細心の注意が必要です。それでも気持ちよく自転車を走らせたい!という方は、是非信州の自然の中を走ってみませんか? 乗鞍高原や千曲川など信州のサイクリングロードには、おいしい空気ときれいな景色の中を安心して走れるコースが揃っています。もちろん、スピードの出しすぎなど交通ルール違反は厳禁ですが、自分のペースで走れるのは魅力。サイクリングは、景色や観光をゆっくり楽しみたいという方におススメです。その土地の風を感じながらレンタサイクルで名所巡りをするのも気持ちのいいもの。自家用車やバスでの観光ではできない発見がきっとあるはずです。長野県でレンタサイクルできるショップの一覧はここに。

tugofwar.jpg

先週の新信州暦にもあった長野県と静岡県の県境・兵越峠で開催される「峠の国盗り綱引き合戦」。信州軍と遠州軍が「国境」(県境)をかけて綱引きで勝負する恒例行事ですが、昨年は信州軍が遠州軍に敗北し、国境が1m信州側に押し込まれた形でした。正式な行政の県境が変わる訳ではないものの、今年の結果が気になりますが、明るいニュースが多くない今年は、この綱引き合戦が全国ニュースで流れたのですでにご存じの人も多いと思います、、23日に行われた第25回大会では、信州軍が昨年の雪辱を果たし、「国境」の立て札を1m、静岡県側に移動させました。白熱した綱引きが繰り広げられ、飯田市と浜松市の両市長が武将の服装で大将として参加、会場を盛りあげました。信州軍はこのまま一気に太平洋を目指してください。

gardening.jpg農業の話題。JAながの女性部では長野市内で第4回種・苗の交換会を開き、生活指導員や女性部員が花や野菜の種、苗や農作物を持ち寄って交換をしました。今はりんごなどの収穫の秋ですが、農家は一足早く来年の栽培のことを考えています。また、JA須高の女性大学では庭菜園用の野菜の種類や土作りなどを学びました。農業は、先を見据えて段取りをして、栽培しなければなりませんが、事前に準備することも大切です。

20111026cover_small.jpg*巻頭のカバー写真。長野市内の畑にある柿の木です。よく見かける風景ではありますが、まだ青い葉っぱの中で太陽の光を浴びたオレンジ色の実が、早く収穫してと言っているようです。


daynite.gif

dusk.jpg秋の日はつるべ落としなどといいますが、夕方の5時には山の向こうに陽が沈み、その後に夜が降りてくることの早いこと早いこと。また冷たい秋風の吹く日も増えています。昔から秋風と夫婦げんかは日が暮れればやむなどといいますから、寒くなりそうな夜には熱い鍋を夫婦や家族で囲むのも良いでしょう。昔は農家では稲刈りの終わるこの季節に「鎌上げ」といわれる、鎌を田の神さまにさしあげたと聞きます。使い終えた道具の手入れも農作業のひとつです。27日早朝が新月。

kakashi.jpg29日には、紅葉スポットで紹介した七色大カエデのある池田町の、ユニークな“かかし”が人気の「かかし村」で、29日(土)毎年恒例の「かかしあげ」が行われます。「かかしあげ」とは、本来は旧暦10月10日(今年は11月5日)におこなわれるもので、かかしを田んぼの神さまのご神体と見て、田んぼからかかしを持ってきて庭先に祭る田の神神事です。春に山から降りてきて、田植えから収穫までを見守った田んぼの神さまが、この日山に帰られることになっていて、あらためて感謝を表すのです。池田町を含む北安曇郡などでは、かかしの笠を燃やした火でもちを焼き、かかしの神さまに供えたりもします。「かかし村」のかかしあげでは、まるで人間のようなユニークなかかしが大集合。屋台なども出店され、賑やかに開催されます。気になった方は是非足を運んでみてください。

arukuma.jpgあ、そうそう、今週末の29、30日には、東京有楽町の東京交通会館の中にある長野県東京観光情報センターで、未知を歩こう。信州2011、「観光キャンペーンPRイベント」が開催されます。話題のアルクマ君が有楽町に出現します。会場ではリンゴや野沢菜など長野県の特産品販売や抽選会、アルクマの写真撮影会(土曜日のみ)などが予定。

halloween.jpg31日はハロウィンの日。アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしがあります。日本でもカボチャのランタンをよく目にするようになりました。

november_a.gifさて、週が明ければ、火曜日からは十一月。本格的な寒さももうすぐそこ。季節の大きな分かれ目になります。ウィキペディアにはこの月の異名として「かぐらづき(神楽月)、かみきづき(神帰月)、けんしげつ(建子月)、こげつ(辜月)、しもつき(霜月)、しもふりづき(霜降月)、しもみづき(霜見月)、てんしょうげつ(天正月)、ゆきまちづき(雪待月)、ようふく(陽復)、りゅうせんげつ(竜潜月)」などが記されています。同じ北半球のアメリカ大陸先住民は、「霜のおりる月」「落ち葉で川の水が黒くなる月」「冷たい月」「木々の葉の落ちる月」などと呼んでいました。いずれにしても、寒さが深まり、夜が早くて朝の遅い11月。そして冬を直前にしたこの時節の北信濃の名物といえば「野沢菜」のお菜洗い風景です。北から冷たい風が吹いて、霜がおり、水の温度が手を切るように冷たくなる頃、信州では各地で野沢菜洗いをする光景が見られます。漬けるのはお菜が2回か3回霜にあって、葉の色が紫がかった頃が柔らかくておいしいそうです。今年は11月の中ごろかしらん。

fuji.jpgそして1日。11月1日は、リンゴ好きが待っていた今年の長野県のサンふじの解禁日です。無袋で夏から秋にかけての信州で太陽をいっぱい浴びたサンふじを、今年もたくさんお食べください。「サンふじの解禁日はいつ?」ときいたら、正しくは「サンふじの販売目安日」と言うのだそうです。いずれにせよ11月になれば長野県のサンふじが日本全国に、あなたのところにも、届きはじめます。お楽しみください。

winterproof.jpg冬が近づいてきていることを俳句の季語で「冬隣(ふゆどなり)」といいますが、急に冷え込むと風邪をひく人も増えてきます。秋の風邪にかからないためには、節度を守って食べ、飲み物は控えめにし、湿った地面のうえに横になることは避け、寒すぎずまた暑すぎずを保つべく、天気の変化に合わせて衣服を替えるべしと、19世紀の本に書いてありました。最近の科学的な見地からこれを補足しますと、風邪の予防に最も必要なものは「正しく手を洗うこと」それも「ひんぱんに」だそうです。それに風邪をひいたときには体に水分をたくさん与える必要もあるようです。熱々の野菜スープなどは、鼻のつまりを解消してくれるなど最高の薬のひとつになるでしょう。ミカンやリンゴなどの季節の果物もビタミンCが豊富で体に力をくれます。

north.jpgさて星と言えば今の季節、北の天空の地平線ぎりぎりの所にあるのが北斗七星です。「北のひしゃくの7つの星」という意味の通り、中天に向かって無数の星たちをぶちまけたようなひしゃくの形をしています。ひしゃくの水をすくう部分を形作る4つの星と、柄の部分にあたる3つの星が見えますね。ひしゃくの一番外側のふたつの星をつなぐ線をそのまま延長した先には明るく輝く北極星があります。磁石がなくても北を見つける方法を教えましょう。

 1.北斗七星を見つける
 2.柄ではない方のひしゃくのふたつの星を確認
 3.ふたつの星をつないだ線を延長し北極星を見つける
 4.真上の空を見あげる
 5.体を北極星にむける
 6.あなたの顔のむいている方角が北


indexarrow.gif 長野県の秋の気象の特徴
indexarrow.gif 長野県の気候       長野地方気象台のウェブサイトより

1319554800000

関連記事

新・信州暦 もみに実が入り熟していくころ

新・信州暦 もみに実が入り熟していくころ

新信州暦 冷え込みが柿の実を熟させるころ

新信州暦 冷え込みが柿の実を熟させるころ

新・信州暦 田はどこも今稲刈りの真っ盛り

新・信州暦 田はどこも今稲刈りの真っ盛り

新信州暦 まもなく太陽が夏の家に入ります

新信州暦 まもなく太陽が夏の家に入ります

新着記事